Re: 初体験! びっくり初めてキリン読み

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(07:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7072. Re: 初体験! びっくり初めてキリン読み

お名前: ぴかぶー
投稿日: 2004/4/26(07:35)

------------------------------

Hellow again!
Scruffy伝道師様こと、ぴかぶーです。

〉読める読めるぐんぐん読める。もうびっくり〜〜

ぐんぐん、読ませる、このお話の物語力すごいですね。
どんなにやさしくても、あ〜あしょうもな〜い!と思ってしまうのも、あんがい多いですもんね。

〉そもそもこれまで、一つのページ全部が文字だけの本(たとえ片側が全部イラストでも)は回避して、
〉マイファーストから順番に〜、という順番コンダラをしておりまして(白状)、
〉自分からキリン読み本選びをしたことがなかったの。
〉ぴかぶーさん、きっかけくれてありがとう!!

こんな風に言ってもらえると、停滞から完全に立ち直れそうな気がします。
そういえば、3月の読書相談の時にトオルさんが、調子の悪いときは、自分が読んで良かったものの話をすると効果的ですよとおっしゃってた、そのとおりだ!

受験英語みたいに、単語を丸暗記しても、言葉のニュアンスなんかは全く頭に入らないし、またそういったものまでも無理やり丸暗記する、いままで本当に愚かな勉強法をやってきたもんだと思いますね。
おもしろい物語を読めば言葉やフレーズの背景までもしみこんできますものね。

〉セリフの前後には物語があり、主人公の感情と行動があり、その場面のイラストがある。
〉そういうの全部を混合して初めてわかるんだよね!?

絵の力も大きいですよね。

音やリズムも楽しんでおられるakoさん
もうearly SIRの BOAT!やWHEELS!はもう読まれましたか?
この2冊は音やリズムに特化しておもしろいので、買いたいなあと思っているのです。

〉ワクワクの興奮とは違い、静かな充足感がじわじわ残るような読後感でした。
〉そんな感覚を英語で味わえたなんて、私はもう、
〉自分の英語ライフはこれでいい、
〉SSSと出会ったことの結論は十分にもらった、とさえ思えてしまう日曜の午後でした。
〉まさしくハッピーリーディングです。

よかった!私が本棚でscruffyを探していた時、akoさんが「もういいですよ」と言ってるのに、本棚から出してきて「これです、(ぜひ読んで)」とやっちゃたから、もしかして押し付けちゃったかなと、あとで反省してたんだ!本当に良かった!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7090. Re: 小さなきっかけ、素敵な変化

お名前: ako
投稿日: 2004/4/28(00:06)

------------------------------

〉Scruffy伝道師様こと、ぴかぶーです。

伝道師様、お待ち申し上げておりました。(笑)

〉ぐんぐん、読ませる、このお話の物語力すごいですね。

Todd ran into the kitchen. ていう最初の一行が、
男の子が喜びいさんで駆け込んでくるっていう絵で始まっていたから、
男の子のはじけるような躍動感をすごく感じてひっぱられちゃった〜
akoは、(一般的に)小学生男子がだーーい好きなのです!
コドモの頃、弟が欲しかった〜〜(と思ってたことを、いま思い出した)

しかもすぐ後に、Can we go now?
Please can we go now? と繰り返されて、
もう待ちきれないよぉ〜〜って感じにさせられて、
I want be the first one there. と来たもんだから、
わー、何だろ何だろ、という感じ。
書き手の「つかみ」に、すっかりやられましたー

〉どんなにやさしくても、あ〜あしょうもな〜い!と思ってしまうのも、
〉あんがい多いですもんね。

あはははは、(お会いした印象で)上品そうなぴかぶーさんが、
「あ〜あしょうもな〜い!」なんてコトバを使われるとは!!

〉〉ぴかぶーさん、きっかけくれてありがとう!!
〉こんな風に言ってもらえると、停滞から完全に立ち直れそうな気がします。
〉そういえば、3月の読書相談の時にトオルさんが、調子の悪いときは、自分が読んで良かったものの話をすると効果的ですよとおっしゃってた、そのとおりだ!

ばんざーい! でもって読書相談会、行くべし、ですね。
ぴかぶーさんが、akoにキリン読みのきっかけをくれ、
akoは、ぴかぶーさんに停滞抜け出しのきっかけをあげられて、
双方、めでたしめでたし!

〉受験英語みたいに、単語を丸暗記しても、
〉言葉のニュアンスなんかは全く頭に入らないし、
〉またそういったものまでも無理やり丸暗記する、
〉いままで本当に愚かな勉強法をやってきたもんだと思いますね。
〉おもしろい物語を読めば言葉やフレーズの背景までもしみこんできますものね。

実に同感。本当に同感です。

〉絵の力も大きいですよね。

そうなのそうなの、cuddle なんて、絵がなきゃ全くワカラナイです。

〉音やリズムも楽しんでおられるakoさん
〉もうearly SIRの BOAT!やWHEELS!はもう読まれましたか?
〉この2冊は音やリズムに特化しておもしろいので、買いたいなあと思っているのです。

ぴかぶーさん、さすが! 
お会いしてまだわずかなのに、もうako好みをしっかり理解して下さっている!
実は、先週土曜にその2冊、ブッククラブで読んでました。
もう、むちゃくちゃ面白かったです。あそこでは、声に出せないのが辛い辛い!
足で、ちぃ〜〜さくリズムとりながら読みました。
知らない単語もたーくさん出てきました。
でも、自分でリズムとってささやいた声と絵が、記憶の中でセットになってます。
一度くらい読んでもすぐ忘れてしまうので、また読むつもりです。
今度、そういう本ばかり借りて、カラオケボックスに入って一人でちゃんちゃかしようかなーっ!(SEGから一番近いのは御滝橋通りの○ラ○○館・・・読書・・・できるかしら・・・危ない人かな〜)

〉よかった!私が本棚でscruffyを探していた時、
〉akoさんが「もういいですよ」と言ってるのに、
〉本棚から出してきて「これです、(ぜひ読んで)」とやっちゃたから、
〉もしかして押し付けちゃったかなと、あとで反省してたんだ!
〉本当に良かった!

うわぁぁぁ。akoの「もういいですよ」=「余計なお世話!」っていう感じになっていたんですね! ごめんなさーーーい!!

akoから見たら、ぴかぶーさんは「既に100万語通過の人」。
で、そういう方は、自分で自分の読みたい本を選べる。
子どもさん置いて、時間作ってブッククラブに来ている時に、
ぴかぶーさんの自分の本選びする時間を考えると、これ以上お話相手してもらっては申し訳ない!って思ってたの。
akoが、同等の本選びの話ができる相手だったら、まだしもなんですけどねぇ〜〜

というわけで、「もういいですよ」の7文字が、5行になっちゃった!

あ。
いま書いてて思ったんですが、これ、きっと英語も同じですね。
「もういいですよ」と文字にして書いたらまったく同じだけど、
それが、どういう本意から発して言われたセリフか、っていうのは、
話の前後によって色々意味が変わってくる、っていうトコ。

「もう」は副詞でこういう意味、「いい」は形容詞でこういう意味、
「です」はナントカ詞でこう、「よ」は終助詞だったか?
なんて各単語の意味調べをしても、今回のぴかぶーさんとakoの会話の真意はわからないものね〜

今回のぴかぶーさんの投稿を読んで、
自分より多読の体験が少ない人との会話からでも、
停滞を抜け出すきっかけを得る、ということがあり得るんだ、と、
新発見もさせてもらえました。

あるいは、ちょっとした出来事をご自分のプラスにできる力を、
ぴかぶーさんご自身が持っておられる、ってことかもしれないなぁ。

2歳のお子さんがいらっしゃるママさんなんですね。(アッチで読んじゃった!)
素敵だな〜 タドキストのママに育てられるなんて、なんて幸せなコドモ。
これからもよろしくお願いしますね!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.