1万8千語通過&質問です。

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/22(05:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6401. 1万8千語通過&質問です。

お名前: シン
投稿日: 2004/1/25(23:25)

------------------------------

こんにちは、シン(45歳、4歳の娘の父)です。

1月24日(土)に、OXFORDの

ORT JAPAN Special Packの
1〜3までを読了しました。(11月から初めて約2ヶ月で)
Kipperシリーズの本100冊、約18500語です。

実は最初に
Starter Set Aを購入したのですが開封せず
まず絵本をということでキッパーを読んだのです。

とてもわかりやすく、ストレスなしで読めました。
(娘が、既に持っているディスニー教材より、キッパーに
 断然興味をもって読んでと、せがまれたのはビックリ)

次に何を読もうかと思って、スターターキットAを開封
したのですが、キッパーのように絵が少なく、文字が多く
このままスターターキットAに進むのか、もう少し
絵本の世界にいたほうがいいのか悩んでいます。
もし絵本を続ける場合、このキッパーのあとに読むのに
適切な絵本があれば教えていただけると有り難いです。

1万8千語ではまだ僅かですが、いままでの学校英語では
感じなかった手応えを感じています。

それでは、また。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6402. 絵本のおすすめ。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2004/1/26(00:07)

------------------------------

シンさん、はじめまして、こんにちは。
みちると申します。よろしくお願いしますね。

〉ORT JAPAN Special Packの
〉1〜3までを読了しました。(11月から初めて約2ヶ月で)
〉Kipperシリーズの本100冊、約18500語です。

ORT楽しまれて読んだようですね。
お嬢さんと一緒にというのが、また素敵です。

〉次に何を読もうかと思って、スターターキットAを開封
〉したのですが、キッパーのように絵が少なく、文字が多く
〉このままスターターキットAに進むのか、もう少し
〉絵本の世界にいたほうがいいのか悩んでいます。
〉もし絵本を続ける場合、このキッパーのあとに読むのに
〉適切な絵本があれば教えていただけると有り難いです。

ORTは全レベルは読んでいないのですが、ORTもレベル6や7になってくると、
GRのレベル0よりもむしろ難しいものもあるように思います。
なので、レベルでいうならば、レベル0はもちろん、レベル1くらいの
ものでも、かなり気持ちよく読めるようになっているのではないでしょうか?

ただ、せっかくなのでお嬢さんと一緒に絵本を読んでいくというのも素敵ですよね。
絵本はレベルが様々なのですが、私が読んだ中で比較的に読みやすかった本を
ご紹介しますね。シリーズものが親しみやすくて楽しいかなとシリーズものが
ある作家を中心にしてみました。書評にもかなりのっている作家が多いので
検索してよさそうな作品を探してみてくださいねー。

☆Arnold Lobelの絵本。
日本語でもたくさんでていますが、あたたかい物語が多いですし、4つくらいの
お話しが入っていて1500語くらいの本が多いのも魅力的です。

☆Hans Augusto Reyの絵本。
Curious Georgeシリーズ(おさるのジョージやものまねこざるで邦訳もあり)
は、かなり冊数もでていますし、ジョージがかわいくて楽しいシリーズです。

☆Dr. Seussの絵本。
アメリカでも初めて読む絵本として親しまれているようです。ちょっとナンセンス
気味なところもあるのですが、韻が踏んであったり言葉遊びが豊富だったりで、
声に出して読んでみるのも楽しいと思います。

☆Dick Brunaの絵本。
日本でも大人気のブルーナの絵本。かならずしも易しいとは言えないのですが、
一冊300語くらいで、小さめなのも魅力的だと思います。

☆Crockett Johnsonの絵本。
ハロルドという男の子がむらさきのくれよんで、世界を描いて冒険する?
わくわくと楽しいシリーズがあります。

☆Anne Gutman+Georg Hallenslebenの絵本
Gaspard and Lisaシリーズという、もともとはフランス語の絵本の翻訳です。
うさぎのようないぬのようなかわいいキャラクターがでてくるきれいな絵本です。
これは、とくにお嬢さんもお気に召されるのではないかしら。

☆Marjorie Weinman Sharmatの本。
Nate the Greatシリーズというシリーズがあります。児童書と分類されるのかも
しれませんが、ほぼ全ページに絵が入っていますし、一冊1600語くらいです。
パンケーキが好きな小学生の男の子のハードボイルドもの。短くて気持ちのいい
文章なので、読んだ後も結構印象に残ります。レベルは2になっていますが、
多分問題なく読めるのではないかしら。

それでは、これからも楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6403. Re: 絵本のおすすめ。

お名前: シン
投稿日: 2004/1/26(01:12)

------------------------------

みちるさん

シンです。早速のご返事有難うございます。

いろいろと面白そうな絵本があるのですね。
たいへん参考になります。

私は書店で洋書を買いづらい環境にあり
今まで読んだ本は全て、このホームページの
多読書購入サイト(SEG)で購入しています。

みちるさんご推薦の絵本もSEGで購入可能
でしょうか。右も左もわからず、すいません。
教えていただければ嬉しいです。

それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6404. Re: 絵本のおすすめ。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2004/1/26(10:52)

------------------------------

シンさん、こんにちは。

〉私は書店で洋書を買いづらい環境にあり
〉今まで読んだ本は全て、このホームページの
〉多読書購入サイト(SEG)で購入しています。
〉みちるさんご推薦の絵本もSEGで購入可能
〉でしょうか。

Frog and Toad シリーズ
Curious George Set 1&2(こちらは今は品切れ中のようですが)
などはあるようです。

私もそうですが、書店価格よりもネット書店価格の方が安いし、種類も
豊富なので、ネット書店を利用している方がほとんどだと思います。
特に絵本だと一冊ずつ表紙を見て選べるというのも魅力だと思います。
ここの書評からはアマゾンへのリンクも張ってあるので、作者名や
シリーズ名で検索をしてアマゾンへ行けば、本を買うのは簡単ですよ。

あとは、SSSのまりあさんが多読応援のために運営して下さっている
ぶひままんさんという中古本屋さんは、売る方も買う方も多読をしている
方が多いので、絵本でもかなり読みやすいものがそろっていると思います。
まりあさんなら、買うときに読みやすさを質問しても、答えて下さると
思いますしね。
[url:http://www.buhimaman.jp/]

それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6406. Re: 絵本のおすすめ。

お名前: シン
投稿日: 2004/1/26(18:06)

------------------------------

みちるさん

有難うございました。たいへん参考になります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6405. Re: 1万8千語通過&質問です。

お名前: happyhope
投稿日: 2004/1/26(17:14)

------------------------------

はじめまして、シンさん、こんにちは、みちるさん、happyhopeです。

〉こんにちは、シン(45歳、4歳の娘の父)です。

〉1月24日(土)に、OXFORDの

〉ORT JAPAN Special Packの
〉1〜3までを読了しました。(11月から初めて約2ヶ月で)
〉Kipperシリーズの本100冊、約18500語です。

〉実は最初に
〉Starter Set Aを購入したのですが開封せず
〉まず絵本をということでキッパーを読んだのです。

〉とてもわかりやすく、ストレスなしで読めました。
〉(娘が、既に持っているディスニー教材より、キッパーに
〉 断然興味をもって読んでと、せがまれたのはビックリ)

〉次に何を読もうかと思って、スターターキットAを開封
〉したのですが、キッパーのように絵が少なく、文字が多く
〉このままスターターキットAに進むのか、もう少し
〉絵本の世界にいたほうがいいのか悩んでいます。
〉もし絵本を続ける場合、このキッパーのあとに読むのに
〉適切な絵本があれば教えていただけると有り難いです。

私は最初、GRを読んでいましたが100万語通過後、子ども(中1、小4)が読みたいというのでORTのパックを購入し、親子でキッパーを読んでいます。
みちるさんの絵本、参考にさせていただきます。

もう一つの方法としてキッパーが気に入られたのなら、そのままパック2に進まれるのも面白いと思います。
STAGE5になるとMAGIC KEYが出てきてますます物語の面白さが増します。
とは言っても子どもはそのレベルになると、ちょっと難しいらしく、パック1を再読したり、PATTERNED STORIESというSTAGE1〜のレベルのお話を今は読んでいますが、今度は自分で読めるようになり、主人と一緒に(主人は聞き役)読んだりしています。
お子様向けのお話になってしまいましたが、参考になればいいのですが。

〉1万8千語ではまだ僅かですが、いままでの学校英語では
〉感じなかった手応えを感じています。

本当ですよね、私もGRを読んだときより、ORTを読んだときの方が新鮮さが大きかったです。

〉それでは、また。

お子さんと、楽しくhappy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6407. Re: 1万8千語通過&質問です。

お名前: シン
投稿日: 2004/1/26(18:16)

------------------------------

happyhopeさん、こんにちは。

アドバイス有難うございます。

〉とは言っても子どもはそのレベルになると、ちょっと難しいらしく、パック1を再読したり、PATTERNED STORIESというSTAGE1〜のレベルのお話を今は読んでいますが、今度は自分で読めるようになり、主人と一緒に(主人は聞き役)読んだりしています。
〉お子様向けのお話になってしまいましたが、参考になればいいのですが。

ひとつ質問があるのですが

こどもに読み聞かせるとき、私が英語でまず読んで
それから、要約した説明を日本語で娘に話します。

そのとき、自分の英語の発音がジャパングリッシュで
良くないので、こどもに悪影響がないか心配してしまう
のです。かといって日本語だけでお話すると、物足りない
らしく、英語で読んでと、言われてしまいます。

このあたりはCD等を工夫してネイティブサウンドを
聞かせて補うほうがいいのでしょうか。

読み聞かせの一般的なやりかたは、どのようにすれば
よいのか、教えていただけると幸いです。

                        シン


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6411. Re:読み聞かせとCD

お名前: happyhope
投稿日: 2004/1/27(10:05)

------------------------------

シンさん,こんにちは。

書いた後GRも眺めて、ORTも眺めて見て、絵本も見て、楽しそうなものに進めばいいのかなあ、と思いました。
楽しければなんでもOK!ですよね。

(アドバイスなんておっしゃらないでくださいね。
たいしたこと書いていないので。)

〉ひとつ質問があるのですが

〉こどもに読み聞かせるとき、私が英語でまず読んで
〉それから、要約した説明を日本語で娘に話します。

私は殆ど英語だけです。
「何?」と聞かれると「これ、」といって絵を指して、それでもわからないと、「こんな感じ、」と言ったり、ジュスチャーしたり、あの手この手を使った後、それでもダメなときは「後でわかるよ。」と言うので、そうするとちょっと子どもは怒り出すのでようやく日本語の意味を教えます。
でも私の知らない単語も出てくるので「お母さんもわからない。」と答えることもよくあります。

〉そのとき、自分の英語の発音がジャパングリッシュで
〉良くないので、こどもに悪影響がないか心配してしまう
〉のです。かといって日本語だけでお話すると、物足りない
〉らしく、英語で読んでと、言われてしまいます。

ぱちぱちぱち(拍手)
英語で読んでといわれるなんて、素晴らしいですね!(^^)

〉このあたりはCD等を工夫してネイティブサウンドを
〉聞かせて補うほうがいいのでしょうか。

私も最初下手な発音で読んでいたのですがある時CDを聞いてみたら面白かったです。
「OH,NO!」
も色々声色が変わって楽しめました。
STAGEが上がると効果音も入って楽しめました。

ただ子どもはCDについていけなくなりがちなので、ページごとに一時停止するとか、最初に私か子供が読んでそのあと確認するとかしていました。
本当は最初からCDの音で入れるといいと思うのですが、皆さん、どうされていらっしゃるか私も気になります。

〉読み聞かせの一般的なやりかたは、どのようにすれば
〉よいのか、教えていただけると幸いです。
 
私も教えて欲しいです。
親子の広場の
965. 質問:読み聞かせの方法について
http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-children&c=e&id=965
にいろいろな方のやり方が出ていました。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6409. Re: はじめまして。

お名前: emmie
投稿日: 2004/1/27(08:47)

------------------------------

シンさん、こんにちは。
親子の広場によくでております、emmieです。

〉こんにちは、シン(45歳、4歳の娘の父)です。

お嬢さんとも楽しまれているんですね。
うちでもORT(Stage8 まできちゃいました)
を娘(小3)と読んでいます。
息子は4歳なんですけど、こっちはまだほったらかしです...

では、親子の広場でお待ちしております。
Happy Family Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6412. Re: はじめまして。

お名前: シン
投稿日: 2004/1/27(14:12)

------------------------------

emmieさん、はじめまして

親子の広場、行ってきました。
このHPは奥が深いのですね。

また、よろしくお願いします。

            シン

"emmie"さんは[url:kb:6409]で書きました:
〉シンさん、こんにちは。
〉親子の広場によくでております、emmieです。

〉〉こんにちは、シン(45歳、4歳の娘の父)です。

〉お嬢さんとも楽しまれているんですね。
〉うちでもORT(Stage8 まできちゃいました)
〉を娘(小3)と読んでいます。
〉息子は4歳なんですけど、こっちはまだほったらかしです...

〉では、親子の広場でお待ちしております。
〉Happy Family Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.