Re: それなら本当は「精読」も見直されてほしい・・・

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10127 // 時刻: 2024/11/23(21:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6223. Re: それなら本当は「精読」も見直されてほしい・・・

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2003/12/15(13:49)

------------------------------

"チクワ"さん、酒井先生、Genan さん、みなさんこんにちは、
古川です。

英語の精読の授業っていうのは僕のイメージでは
国語の精読の授業の英語版ですが。
(個人的には国語の授業も好きではなかったですが(笑))

精読と翻訳は別の授業じゃあないでしょうか?

〉〉上の部分は、いまとなっては大きく修正の必要があると思います。
〉〉(もうしわけない!)
〉〉「精読」の訓練は「時間的な制約がある場合には必要」だと、
〉〉いまは考えています。

〉そうですか・・・酒井先生おっしゃるところの「精読」の訓練って
〉具体的にどういうものなのでしょう。

酒井先生、ぜひ時間のあるときに聞かせて(掲示板だから 読ませて?)
下さい!

〉実は、小中学生の学習初期に英語をinputするなら、多読を平行して
〉スラッシュリーディングっぽいことをするのが現実的かなと
〉思っていました。

すくなくととそういう初期に精読はいらないと
思います。

私のイメージでは、
現地の中学生と同じくらいのレベルになるまでは 多読だけで充分
現地の高校生と同じくらいのレベルになったら精読(文章を分析して読む)
のも意味のあることになる
っていう感じです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6228. Re: それなら本当は「精読」も見直されてほしい・・・

お名前: チクワ
投稿日: 2003/12/16(01:55)

------------------------------

古川さん、こんばんは。お返事ありがとうございました。
再びチクワです。

〉 英語の精読の授業っていうのは僕のイメージでは
〉 国語の精読の授業の英語版ですが。
〉 (個人的には国語の授業も好きではなかったですが(笑))

あ、なるほど、そういうイメージもありますね。
「古典」「漢文」ならよけい、なるほどと思えます。

〉 精読と翻訳は別の授業じゃあないでしょうか?

今、「多読」に対して使われる「精読」という言葉の表すものは、
どうしても私には、「多読」以外は全て「精読」、と感じられるのです。
自分がそういう時期だというだけかもしれません。

〉〉〉上の部分は、いまとなっては大きく修正の必要があると思います。
〉〉〉(もうしわけない!)
〉〉〉「精読」の訓練は「時間的な制約がある場合には必要」だと、
〉〉〉いまは考えています。

〉〉そうですか・・・酒井先生おっしゃるところの「精読」の訓練って
〉〉具体的にどういうものなのでしょう。

〉酒井先生、ぜひ時間のあるときに聞かせて(掲示板だから 読ませて?)
〉下さい!

そうですね。ほんとにお時間のあるときに。
どうかご無理のありませんように。

〉〉実は、小中学生の学習初期に英語をinputするなら、多読を平行して
〉〉スラッシュリーディングっぽいことをするのが現実的かなと
〉〉思っていました。

〉すくなくととそういう初期に精読はいらないと
〉思います。

私もぜひそういう方向に目標点を定めて進んでいきたいと思っています。
今のところは、どうしても学校英語の補習の役割から逃れにくいので
折衷案として、というと言い訳っぽいんですが。

もう、とにかく文法は早くやめていきたいです。
あくまで個人的に、私としては、中一始めに習う
He is a student. これを疑問文に書き換えよ、という問題も文法的に
思えます。
isを文頭に出すと言うことをリクツとして知らなくても
語尾をしっかり上げて(これも知識ででなく「教えて」という気持ちなら
自然に上がるといえるのでは。)相手の目を見る(これは日本人は苦手かも)
ことの方が大事だと思うのです。
多読する中で疑問文に出会う方が良さそうだと、もちろん思います。
そこをisを文頭に、という「守るべき」ルールを教わると、この「答」を
口にだすとき(指名などされて)、語尾を上げる子は激減します。

〉私のイメージでは、
〉現地の中学生と同じくらいのレベルになるまでは 多読だけで充分
〉現地の高校生と同じくらいのレベルになったら精読(文章を分析して読む)
〉のも意味のあることになる
〉っていう感じです。

・・・えっと、「現地の」ですか?
そうすると日本人だと、現時点では子どもも大人も多読だけで充分、
といえる人が多いかもしれませんね。そりゃー、そうかもしれません。

ああ、まとめができません。すみません。これにて。
では、とにかくHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6231. Re: それなら本当は「精読」も見直されてほしい・・・

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/12/16(11:42)

------------------------------

チクワさん、こんにちは。 ぶひままんことまりあです。

   ひゃー、今月のぶひまマンデーサービスを
Buy 7, Get1 Free! としたらいつになく注文が殺到して
まだ昨日の分の注文の計算書が発信し終わっていませんが(T_T;)
チクワさんのこの書き込みには激しく同意(この言い方最近流行っていない?)
したくて思わず出てきてしまいました。 (お客様許して下さいm(_._)m)

〉もう、とにかく文法は早くやめていきたいです。
〉あくまで個人的に、私としては、中一始めに習う
〉He is a student. これを疑問文に書き換えよ、という問題も文法的に
〉思えます。
〉isを文頭に出すと言うことをリクツとして知らなくても
〉語尾をしっかり上げて(これも知識ででなく「教えて」という気持ちなら
〉自然に上がるといえるのでは。)

   そうそう、話し言葉では、学校文法でいう平叙文の語尾を
上げるだけで質問することザラですよね? くだけた小説などでも
会話部分で”He is a student?”式に動詞を前に出さずに語尾に?を
つけただけの疑問文は頻出します。それなのに学校でまず最初に
疑問文というと、動詞を前に出す、というルールを叩き込んだり、
またこの文の語尾が上がるか下がるか 曲がり→で表すテストを
したりするのはあまりよいことだと思えませんね。
   ほとんど例外のないルールなら、早くに教えて上げたら
親切、ともいえるでしょうが、そんなルールは単語を分けて書く、
とか文頭は大文字、文末は.か?,!がつくとかくらい??
   

〉相手の目を見る(これは日本人は苦手かも)
〉ことの方が大事だと思うのです。

   そうそうそう、もうこれなんですよね。文法的に合って
いるかどうか以前の問題として、これが一番大事。
しっかり相手の目を見て、言葉だけでなく表情も一緒になって
感情を伝えるのが英語。だから同じ単語でほめたりけなしたり
できるところが日本語とすごく違うところ。相手の目を見ないで
話すと、発言に自信がないとか、やましいことがあるのでは?
と思われますよね、英米人には。

〉多読する中で疑問文に出会う方が良さそうだと、もちろん思います。
〉そこをisを文頭に、という「守るべき」ルールを教わると、この「答」を
〉口にだすとき(指名などされて)、語尾を上げる子は激減します。

   まだ英語を習い始めたばかりの子どもには、ルールを
教えると、疑問文が「教えて!」という気持ちの表現であることが
お留守になってしまうのでしょうね。

   チクワさんのお教室に通う生徒さんは、大切なことを
教えてくれる良い先生に教われて幸せですね。日本の未来のために
頑張ってね(^^*)

Happy Teaching!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6248. Re: それなら本当は「精読」も見直されてほしい・・・

お名前: チクワ
投稿日: 2003/12/17(15:33)

------------------------------

まりあさん、こんにちは。チクワです。
お忙しい中、お返事を本当にありがとうございました。
ぶひままんのお客様方、まりあさんをおかりして
私からもごめんなさい。

〉   そうそう、話し言葉では、学校文法でいう平叙文の語尾を
〉上げるだけで質問することザラですよね? くだけた小説などでも
〉会話部分で”He is a student?”式に動詞を前に出さずに語尾に?を
〉つけただけの疑問文は頻出します。

そうですよね。ある児童書で、You saw him where?のような形の文に
出くわして、しばしボーゼンとしたことがあります。(多読法に反して・・・)
「下線部が答の中心となる文に書き換えよ。」という問題に、
答としてこの文を書いてもOKなんじゃないか!と。
この問題、コツのつかめない子が多いんです。問題のコツが
つかめるかどうかは英語力の問題ではないと思うんですが。

〉   それなのに学校でまず最初に
〉疑問文というと、動詞を前に出す、というルールを叩き込んだり、
〉またこの文の語尾が上がるか下がるか 曲がり→で表すテストを
〉したりするのはあまりよいことだと思えませんね。

「ルールには従う態度を学習初期から養っておきましょう」という
メッセージを感じて悲しいです。

〉   ほとんど例外のないルールなら、早くに教えて上げたら
〉親切、ともいえるでしょうが、そんなルールは単語を分けて書く、
〉とか文頭は大文字、文末は.か?,!がつくとかくらい??

そうですね。ある県の高校入試の英作文の問題は、解答用紙に
.や?が書かれており、自分で書いてしまうと×だから、
書かないように注意を受けている、という話を子どもから聞いたこと
があります。それもまたなんだかなあ・・・です。

〉   そうそうそう、もうこれなんですよね。文法的に合って
〉いるかどうか以前の問題として、これが一番大事。
〉しっかり相手の目を見て、言葉だけでなく表情も一緒になって
〉感情を伝えるのが英語。だから同じ単語でほめたりけなしたり
〉できるところが日本語とすごく違うところ。相手の目を見ないで
〉話すと、発言に自信がないとか、やましいことがあるのでは?
〉と思われますよね、英米人には。
〉   まだ英語を習い始めたばかりの子どもには、ルールを
〉教えると、疑問文が「教えて!」という気持ちの表現であることが
〉お留守になってしまうのでしょうね。

文法を細かくチェックしていくことは、発話する人の表情や気持ちを
抑えてしまうのですよね。
とくに日本人は日本語ででさえも、言葉に表情や気持ちを
のせるのが苦手で、反対に守るべきルールは何かが分からないと
不安感をもつようなところがあります。

〉   チクワさんのお教室に通う生徒さんは、大切なことを
〉教えてくれる良い先生に教われて幸せですね。日本の未来のために
〉頑張ってね(^^*)

ひぇ〜、過分なお言葉をありがとうございますー。
このお言葉にそうような自分になれるよう努力します。

〉Happy Teaching!   

Happy Buhimamaning for Everyone’s Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.