教えてください。

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/30(19:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 5566. 教えてください。

お名前: H&O
投稿日: 2003/9/18(23:39)

------------------------------

はじめまして。1週間ほど前からスターターセットAで多読をはじめた
者です。英語にはコンプレックスがありましたが、30代も半ばを過ぎて
再び「英語の本や映画が自由に読めたら」という憧れをどうしても
実現したく、今回挑戦しております。
今のところとても薄いペンギンシリーズの200語レベルを楽しく読んで
います。わからぬ単語もほとんどなく、総語数900語の本を9分程度で
読み終えることができます。

しかし、口の中でもぐもぐと文章を音読する癖がなかなか取れません。
無理に止めようとすると内容がとたんに頭に入らなくなります。
日本語に約しているわけではないのですが、音読もしないほうがいいので
しょうか?もちろん声に出して発音してはいません。
どなたか同じような経験をされている方、克服された方、
あるいは「治さなくてもいいよ」という意見の方、
よろしくご教授お願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5574. Re: 教えてください。

お名前: モーリン
投稿日: 2003/9/19(03:46)

------------------------------

H&Oさん、はじめまして。
モーリンといいます。

〉者です。英語にはコンプレックスがありましたが、30代も半ばを過ぎて
〉再び「英語の本や映画が自由に読めたら」という憧れをどうしても
〉実現したく、今回挑戦しております。
30代なら若いですよ。私は42で英語に目覚めました。今、"can" はわかるが
"can't" はわからんという60前のおばちゃんを目覚めさせようと思ってます。

〉今のところとても薄いペンギンシリーズの200語レベルを楽しく読んで
〉います。わからぬ単語もほとんどなく、総語数900語の本を9分程度で
〉読み終えることができます。
これも、すごいやんかぁ。私はわからない単語が1ページに1個ぐらいずつありましたし、
900語読むのに14分かかりました(すいません。私との比較ばかりで)。

〉しかし、口の中でもぐもぐと文章を音読する癖がなかなか取れません。
口内音読ってやつですね。日本語もそうですか?
ほかに口を動かさない脳内音読や、声に出して読む(単純)音読もあります。

〉無理に止めようとすると内容がとたんに頭に入らなくなります。
〉日本語に約しているわけではないのですが、音読もしないほうがいいので
〉しょうか?もちろん声に出して発音してはいません。
〉どなたか同じような経験をされている方、克服された方、
〉あるいは「治さなくてもいいよ」という意見の方、
〉よろしくご教授お願いします。
音読されている方は多いです。斯く言う私も電車内音読or脳内音読です。
(今日なんかファミレス内音読でほかのお客さんに睨まれてしかたなく脳内音読に切り替えました。)
中には音読で100万語達成された「はまこ」さんという方もいらっしゃいます。
はまこさんは200語/分で音読されるそうで、酒井先生を驚かしています。
詳しくは、「100万語達成報告」の掲示板ではまこさんの達成報告を見てみてくだ
さい(確か6月か7月だったと思います)。
以前は、音読では読む速度が上がらないので、脳内音読もせずに「かたまり」で文字を
捕らえて読んでいくのが理想と考えられていたようですが、最近はいろんな人が出てきて酒
井先生の考えも変化してられるようです。SSS学習法はまだ「現在"進化"形」なのです。
それに、辞書を引かずに読んでいるだけでも、辞書を引きながら読むのに比べれば圧倒的に
速いです。
酒井先生のおっしゃるには、数100万語読むとある段階で急激に
速くなるらしいです。楽しみに待ってましょう。
ということで、音読は気にせずに自分が「快適」に読める読み方で読めばいいということです。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 5582. Re: 教えてください。

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/19(11:27)

------------------------------

H&Oさん、はじめまして!
SSSの酒井です。

モーリンさん、こんにちは!

〉〉英語にはコンプレックスがありましたが、30代も半ばを過ぎて
〉〉再び「英語の本や映画が自由に読めたら」という憧れをどうしても
〉〉実現したく、今回挑戦しております。

掲示板を頼りに今回こそ憧れを実現してください。

〉30代なら若いですよ。私は42で英語に目覚めました。
今、"can" はわかるが"can't" はわからんという60前の
おばちゃんを目覚めさせようと思ってます。

ぼくと同じ年くらいだ!
目覚めますよ、大丈夫! ただし、「おばちゃん」と呼ばないこと!

〉〉います。わからぬ単語もほとんどなく、総語数900語の本を
9分程度で読み終えることができます。
〉これも、すごいやんかぁ。私はわからない単語が1ページに1個
ぐらいずつありましたし、900語読むのに14分かかりました
(すいません。私との比較ばかりで)。

モーリンさん、そうやって「できなかった」人が続けているのを
聞くと、きっと「できるかも」と思ってくださると思うので、
「できなかった」人の言葉はとても貴重なのです。ありがとう!

〉〉しかし、口の中でもぐもぐと文章を音読する癖がなかなか取れません。
〉口内音読ってやつですね。日本語もそうですか?
〉ほかに口を動かさない脳内音読や、声に出して読む(単純)音読も
あります。

〉(今日なんかファミレス内音読でほかのお客さんに睨まれてしかたなく
脳内音読に切り替えました。)

それはさすがにまだぼくもやっていない「怪しさ」だ!
(でもほかにいろいろ怪しいことをやっていますが・・・)

〉以前は、音読では読む速度が上がらないので、脳内音読もせずに
「かたまり」で文字を捕らえて読んでいくのが理想と考えられていた
ようですが、最近はいろんな人が出てきて酒井先生の考えも変化してられるようです。SSS学習法はまだ「現在"進化"形」なのです。

まったくそのとおり・・・
まだまだわかっていないことが山ほどあるんですが、
とにかく、H&Oさんは、とりあえず気にせずに、読み進めましょう。
「量がすべてを解決する!」

ですからとにかく、楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5593. 貴重なご助言、感謝!!

お名前: H&O
投稿日: 2003/9/19(23:15)

------------------------------

こんにちは。H&Oです。
ふーん氏、モーリン氏、そして酒井氏の励ましとご助言
とても感謝しています。
ともすれば挫けそうな(そして実際に何度も挫けた)英語学習を
これほど楽しく、そして心強く感じたのは初めてです。

もちろん「多読学習」の素晴らしさがあるからこそ、このように
多くの先輩方がアドバイスを下さるのだと思います。
しかし、今回はSSSの真骨頂を垣間見た気がしました。
これほど素早いレスポンスや親身なアドバイスは正直期待していなかった
からです。この仲間意識(同志的連帯感というべきか?)が
この学習法のもう一つの大きなメリットなのですね。

とりあえず、今は楽しんでずんずん読んでいきたいと思います。
アドバイス、本当にありがとうございました。

追伸 今日図書館で偶然に「カエル君とガマ君」の絵本を借りました。
ほのぼのとした雰囲気に、久しぶりに心が癒されました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5597. Re: 貴重なご助言、感謝!!

お名前: モーリン
投稿日: 2003/9/20(02:09)

------------------------------

H&Oさん、こんにちは。
モーリンです。

〉ともすれば挫けそうな(そして実際に何度も挫けた)英語学習を
そうですね。私もほかの英語の学習は全部挫けました。ヒア○ングマラソンなんか
最初の月で挫けたのに後11回も黄色小包が来ました。もったいなかったです。
その点、イングリッシュアドベンチャーは月払いなのでやめた月まで払えばいいので
助かりました。でも、私の時はカセットではなくソノシートだった気がします。
いったい何年前だったんでしょう。

〉これほど楽しく、そして心強く感じたのは初めてです。
確かに楽しいのです。これは勉強ではなく趣味ですね。読書は趣味ですから当たり前ですね。

〉からです。この仲間意識(同志的連帯感というべきか?)が
〉この学習法のもう一つの大きなメリットなのですね。
1ヶ月もすれば、H&Oさんも多読してるより掲示板見てる時間のほうが長くなってるかも。

〉とりあえず、今は楽しんでずんずん読んでいきたいと思います。
そうそう、楽しんでください。

〉追伸 今日図書館で偶然に「カエル君とガマ君」の絵本を借りました。
大きい図書館だと有名なやつはあるみたいです。私のいる大田区の図書館では、
酒井先生お薦めの Dahl は一通り揃っているみたいです。

では、Hapy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.