Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/18(15:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4499. Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

お名前: i9347
投稿日: 2003/6/24(02:10)

------------------------------

minamiさん、みなさん、こんにちは。i9347と申します。

ここのところ掲示板はあまり読んでなかったので、とっても遅レスなんですが、
是非教えていただきたくて書き込みします。
TOEICドーピング法など読ませていただきました。みなさんレベル高いですねぇ。
私は今のところ特にTOEICでのノルマなどないので、つまり、試合に出ないからドー
ピングの必要もないので地道にやっていこうと思ってますが…

ちょっと私とはレベルが違いすぎるのですが、minamiさんの投稿を興味深く拝見しました。

〉そして、リスニングに関しては、ずぼら多聴、乱聴で力をつけたと思います。

〉洋楽が好きで、高校時代からFEN(時代が分かりますね?)を
〉BGMがわりにほぼ毎日つけっぱなしにしていました。
〉途中でニュースやドラマに変わるのですが、
〉いつヒット曲に変わるか分からないので、そのまま。

〉そうしたら、ただの雑音だったのが、少しだけ単語が聞こえ、
〉それが語句になり、ついに、文章単位で聞こえ始めたのです。

〉意味など知ろうとも、分かるとも思っていませんから、
〉ああ、今は○○の話題かなと分かると少し満足。
〉○○がどうしたか、は分からなくても平気。
〉それが、年月がたって、「知っている言葉なら」
〉ほぼ全部聞き取れるようになりました。
〉数年はかかっていますが、多読が出来ていれば、
〉この期間は相当短く済むはず。

minamiさんが、TOEIC初挑戦で930点近くをとられるまでには、相当量の英語に触
れられていたということですよね。ローマは1日にしてならず、ですね。
 
〉知らない言葉や表現は分かるはずがありませんから、
〉リスニングの向上の前提として、多読は必要です。
〉そして、リスニングも「わからないところはとばす」の原則で、
〉また、「全く分からなくても」、十分に効果があると思います。
〉数回聞いても分からなくても、数十回聞けば、分かるようになる、、、多読と一緒。

〉ですから、分からなくてもただ聞いているだけでいいと私は考えています。
〉リスニングもリーディング同様、量が大切だと。
〉(違うのは、リスニング能力は英語発音の法則さえ体得すればいいこと。)

これについてお教えいただきたいのですが、英語の発音が出来るようになると、リス
ニング力が格段にアップする、または、自分が発音できない音は聞き取れない、と
いうようなことを聞きますが、「英語発音の法則を体得する」には、どうすればいい
のでしょうか?お勧めの方法などありますか?

〉でも、この、ずぼらな多聴方法は、英語が雑音にしか聞こえない人向けです。
〉意味が分かると、同時に他のことは出来なくなってしまいました。
〉当時は、英語のラジオを聞きながら、日本語の本を読んでいました。

私は、今のところ余裕で英語を聴き流し可能です。例えば今音なしでこれを書くと
いうのはもったいないので、英語教材のCDをかけています。残念ながら、全く耳障り
ではありません。(笑)

多読とは直接関係なく、かつとんでもない遅レスで恐縮ですが、「英語発音の法則を
体得する方法」について、是非お教えいただけたらと思います。
よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4507. Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

お名前: minami
投稿日: 2003/6/24(19:50)

------------------------------

i9347さん、みなさん、こんにちは。minamiです。

「英語発音の法則」は書きっぱなしにしていた所だったので、
指摘して頂いてよかったです。

法則の「体得」と書いたのは、たくさん聞いて、自然に会得するものと思ったからです。

「発音の法則」も「文法」に似ているような気がします。
たくさん聞いた(読んだ)後に、説明を受ければ納得がいくけれど、
説明を聞いたからといって「体得」とはほど遠い。

教師になってから、発音の本や、音声学を学びましたので、
一応、「説明」「指導」をやってみますね。
今、後ろで Frog and Toadのテープを流しているので、そこからの例。
なるべく用語を使わずに、法則 Ruleを書いてみます。

..., asked Toad. (アーストウ)
Rule 1) 文末のp, t, k, b, d, gは口で発音の形だけつくって、息を出さないので、聞こえない。 Toa(d)
Rule 2) 単語の最後の音と、次の単語の最初の単語が同じ音だと、一つになる。ask(ed)-Toa(d)
Rule 3) sks, stsという音のkは消える。sktも同様で、askedは as:t
という「法則」によって、astoeという音になる。

と、法則は確かに説明できるのですが、その説明やルールを知ったからといって
聞けるようになるかが、正直、疑問に感じます。

聞ける場合、アーストウの音でasked Toadだとすぐ分かるわけで、
案外、音が省略されていたり、連結されていたりに気がつかないんですよね。

いかがでしょう? 

結局、多読と同じで、回り道に見えて、多聴が一番のような気がします。

でも、文法も、ある程度(100万語?)読んでから、 Grammar in Useのような本で、
頭の中で整理することが推奨されていますから、発音も同じとすると、
お勧めなのは、(以上の「法則の説明」の種本)

_Sound Advice: A Basis for Listening_
by Stacy A. Hagen (Prentice Hall Regents)

です。アメリカ英語です。TOEFL対策にもなっています。
自然なスピードの英語会話発音の特徴を解説していて、
説明が簡潔なのがいいです。

でも、この本で聞けるようになるかは分かりませんよ。
理屈を説明する教師業には役立ちましたけど。

法則(の多分、一部)を理屈で知るまでは、Where did he go? の
did heの部分がディーとなっていることに気がつかなかったけど、
分かりました。ネイティブ語感(?)でいくと、ちゃんと did heと言っている、
プロブリーではなく、probablyと3音節でちゃんと言っている、ような気がするから
英語には日本人に聞こえない音がある、という変な説が出てくるのでしょう。

聞こえないんじゃない、言っていないんだ! と気がつくのが
発音の法則を知るメリットでしょう。
でも、やっぱり、実際に大量の英語を聞かないと役に立たない。

〉これについてお教えいただきたいのですが、英語の発音が出来るようになると、リス
〉ニング力が格段にアップする、または、自分が発音できない音は聞き取れない、と
〉いうようなことを聞きますが、「英語発音の法則を体得する」には、どうすればいい
〉のでしょうか?お勧めの方法などありますか?

そうすると、SSSのシャドーイングはいいでしょうね。

あくまで私一人の限られた経験なので、
どなたか、これで英語が聞こえるようになった、というのがあったら、
教えて頂けると助かります。

minami


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4511. Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/6/25(00:47)

------------------------------

i9347さん、minamiさん、トオルさん。こんばんはです〜。ひまぞです。

minamiさんのお話、とっても興味深いです。
NHKラジオリスニング入門の先生のような説明です。

で、そのラジオ講座を聞いていて、いつも疑問に感じていたのですが
音が連結する、または弱くなる時に、聞こえない音として説明される音達
あれって本当に聞こえない(言っていない)音なんでしょうか?
私には聞こえるんですけれど・・・。
テキストを見ていないので、見えている文字だから聞こえるのではなくて
あの微妙に音が止まっているような間に、わずかに空気がすれるような感じで子音が聞こえるんです。
それは、ゆっくり発音される時の子音とは違う音なんですけれど。
まだ、耳で聞いただけで全部区別できるわけでないので、
聞こえてきた音を自分で復唱してみないと、どの音なのかはっきりしません。
だから、シャドーイングして意味がわかる、ということが多いです。

リスニングには、ずぼら多聴が効果的。大賛成です。
2ヶ月くらい、雑音または楽器のようにしか聞こえなかった音が
ただ聞いて、聞こえてきた音を真似ていくだけで、ある日突然ばらけて聞こえたんです。
あれは感動です。
で、おもしろいことに、それ以来、オーケストラの楽器の音もばらばらに聞こえます。
前はピアノ以外は、全部まとめてその他だったのに。

ではでは。おやすみなさい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4522. Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

お名前: モーリン
投稿日: 2003/6/26(03:53)

------------------------------

こんにちは、モーリン@8万語ぐらいです。
ちょっとこの掲示板の話題からそれたかな、とか思いながらも出てきてしまいました。(勘弁!)

〉テキストを見ていないので、見えている文字だから聞こえるのではなくて
〉あの微妙に音が止まっているような間に、わずかに空気がすれるような感じで子音が聞こえるんです。
I agree with you. です。
私も聞こえる気がします。
実際に聞こえる音になっているのかどうかはわからないですが、ひまぞサンのおっしゃるようにその音が存在するわずかな間隔があるような感じがします。口がその音の形を作っているので前後の音とのからみで聞こえたように感じるだけかもしれませんが。

〉2ヶ月くらい、雑音または楽器のようにしか聞こえなかった音が
〉ただ聞いて、聞こえてきた音を真似ていくだけで、ある日突然ばらけて聞こえたんです。
〉あれは感動です。
シャドーイングはまだやってませんが、同じような経験をしました。
私はもともと英語が出来なかったのですが、無謀にも 5 年前にアメリカのマッサージ学校に 7 ヶ月半留学しました。最初は授業が全然聞き取れなかったのですが、3 ヶ月を過ぎた辺りから急に音が聞こえ始めて単語が聞き取れるようになりました。知ってる単語も、知らない単語もです。だから、もちろん聞こえたから理解できるというわけにはいきません。というより、ほとんど理解できませんでした。知ってる単語だけの文でさえ理解できません。

多読を始めてから、この謎が理解できました。単語が聞き取れるというのは、単に本の字面が読めるようになったのと同じなのですね。読んで理解できないレベルのものを聞いて理解できる訳がなかったんです。この意味で、辞書を調べず、文を読み直さず、英語のままに理解する訓練である SSS 学習法は英語を聞き取る上でも必要なことが理解できました。

つまり、英語を聞き取れるようになるには、以下の 2 つが必要なわけです。
1) 多聴で英語の音に慣れる
2) 多読で英語の文に慣れる
(シャドーイングはまだやってないのでわかりません)

私は現在レベル 1 を読んでいるので、よっぽど早口でなければレベル 1 程度の文は聞き取れるはずです (こんど実験してみます)。

ちなみに、音が聞こえるようになったら発音もよくなった気がします。子供も聞いてるだけで発音できるようになるので、それでいいように思います。

結構、長文になってしまいました。失敬。
では、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4523. Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

お名前: minami
投稿日: 2003/6/26(10:34)

------------------------------

ひまぞさん、こんにちは。minami です。

シャドウイングの効果は素晴らしいですね。

ひまぞさんの投稿、とても興味深く読みました。
聞こえない、言っていない!とはっきり書いたけれど、
いっつもではないです、はい。

〉で、そのラジオ講座を聞いていて、いつも疑問に感じていたのですが
〉音が連結する、または弱くなる時に、聞こえない音として説明される音達
〉あれって本当に聞こえない(言っていない)音なんでしょうか?
〉私には聞こえるんですけれど・・・。

完全に言っていない〜はっきり言っている、の
いろんな種類がありますね。子供に言うみたいに、
文末の子音がはっきり言う、、、かすかに言う、、、全く息を出さない、、、

〉テキストを見ていないので、見えている文字だから聞こえるのではなくて
〉あの微妙に音が止まっているような間に、わずかに空気がすれるような感じで子音が聞こえるんです。

それが聞こえると、かなり英語のリスニングが出来ているはず。
ついでに、「微妙に音がとまっているような間」の直前の母音の長さも
識別出来ているのでは?
文の最後の kid, kitを文末の子音プラス母音の長さで区別するのも
ひまぞさんは無意識に出来ていると思います、、、
また「理屈」で、ごめんなさい。

〉それは、ゆっくり発音される時の子音とは違う音なんですけれど。

〉まだ、耳で聞いただけで全部区別できるわけでないので、
〉聞こえてきた音を自分で復唱してみないと、どの音なのかはっきりしません。
〉だから、シャドーイングして意味がわかる、ということが多いです。

〉リスニングには、ずぼら多聴が効果的。大賛成です。
〉2ヶ月くらい、雑音または楽器のようにしか聞こえなかった音が
〉ただ聞いて、聞こえてきた音を真似ていくだけで、ある日突然ばらけて聞こえたんです。
〉あれは感動です。
〉で、おもしろいことに、それ以来、オーケストラの楽器の音もばらばらに聞こえます。
〉前はピアノ以外は、全部まとめてその他だったのに。

へ〜、そうなんですか。何だかすごいです。

minami


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4564. Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/6/28(23:31)

------------------------------

モーリンさん、minamiさん、こんばんはです〜。

よかった〜。やっぱ、聞こえる時あるんですね。
ラジオ講座程度のゆっくりさだと、ちゃんと聞こえる・・・と
いつも思っていて、ひっかかってたんですよね。

〉それが聞こえると、かなり英語のリスニングが出来ているはず。
〉ついでに、「微妙に音がとまっているような間」の直前の母音の長さも
〉識別出来ているのでは?
〉文の最後の kid, kitを文末の子音プラス母音の長さで区別するのも
〉ひまぞさんは無意識に出来ていると思います、、、
〉また「理屈」で、ごめんなさい。

ごめんなさい。ちーっとも理解できないです。(汗)
ひまぞ、自称みっちゅなので、難しいことわからないです。
感覚的なものって、なかなか説明や理解しにくいですよね。
今はまだ、音楽からちょっとだけ言語の入り口に足をかけた
そんな感じに聞こえているようです。
音は聞こえても、意味に結びつかないことも多いですし。

言語学っていうか、音声学って、おもしろそうなんですけれど
日本語が母国語なのは、なんだか損した気分になります。
お隣韓国でも、母音や子音が多くてうらやましい!

ではでは。HAPPY READING & LISTENING !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4509. Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

お名前: トオル
投稿日: 2003/6/24(22:21)

------------------------------

i9347さん、minamiさん、こんばんは。トオルと申します。

〉これについてお教えいただきたいのですが、英語の発音が出来るようになると、リス
〉ニング力が格段にアップする、または、自分が発音できない音は聞き取れない、と
〉いうようなことを聞きますが、「英語発音の法則を体得する」には、どうすればいい
〉のでしょうか?お勧めの方法などありますか?

あまり実績のない私がいうのは気が引けますが、
SSSのシャドーイングをすることによって英語発音を体得できます。
法則を体得すると書かないのは、意識しないでも体得できるからだと
思っています。
ちなみに、いまだに音がどのように変わるなどの知識は持っていません。

シャドーイングができるようになってから英語発音がよくなり、
また多聴しても聞き取りがかなりできるようになりました。
TOEICでも255→340と85点のアップでした。

ただシャドーイングができるまでは数回、挫折しているので
なかなか継続していくのが難しいかもしれません。
シャドーイングも慣れるとスポーツと一緒で、朗読のリズムにのって
聞こえたままの音を出していくので結構、楽しいです。

参考になれば幸いです。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.