Re: ずぼら多聴

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(05:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[電球] 3723. Re: ずぼら多聴

お名前: 酒井@イギリス
投稿日: 2003/5/11(19:07)

------------------------------

minamiさん、はじめまして!
SSSの酒井です。

〉秋男さんの発言に賛成です。
〉〉 TOEICにかかわりなく普段でも、楽しめる素材で楽しく続けていけさえすれば、
〉〉 リスニングも「ドーピング」という悪名にとどまらない、着実に力のつく
〉〉 良い学習法になるのでしょうね。

秋男さんのおっしゃるとおりですね。
(もっともここではTOEICの試験が終わったらすぐ
やめてしまうようなリスニングのことをドーピングと
呼んでいるんでしょうけど)

〉でも、この、ずぼらな多聴方法は、英語が雑音にしか聞こえない人向けです。
〉意味が分かると、同時に他のことは出来なくなってしまいました。
〉当時は、英語のラジオを聞きながら、日本語の本を読んでいました。

minamiさんのご意見はひじょーに参考になります。
残念なのは、ふだんからぼく自身がそう呼ばれているのに
なぜ「ずぼら」という言葉を今まで使わなかったか!ということのみ!

次に書くはずのシャドーイングの本で、ぜひminamiさんの「ずぼら多聴」に
言及させてください。

では、みなさん、楽しく「ずぼら多聴」!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3739. ずぼら多聴の素材

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/
投稿日: 2003/5/12(06:10)

------------------------------

〉minamiさん、はじめまして!
〉SSSの酒井です。

おはようございます。早起きバナナです。

〉minamiさんのご意見はひじょーに参考になります。
〉残念なのは、ふだんからぼく自身がそう呼ばれているのに
〉なぜ「ずぼら」という言葉を今まで使わなかったか!ということのみ!

〉次に書くはずのシャドーイングの本で、ぜひminamiさんの「ずぼら多聴」に
〉言及させてください。

「ずぼら多聴」いいですね。
いいなーと思って、さっそくBBCBigToeの放送を録音したもの
をCDに焼いてしまいました。でそれを今のCDプレーヤーで流してます。

奥さんにも好評です。何を言ってるのかはわかんないけど、
効果音とか挿入音楽が楽しいっていうことです。

まさにずぼら多聴にぴったり!

〉では、みなさん、楽しく「ずぼら多聴」!

ではでは
 Happy???ing(多聴の時ってなんていうのかな?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3743. Re: ずぼら多聴の素材

お名前: minami
投稿日: 2003/5/12(19:34)

------------------------------

酒井先生、バナナさん、こんにちわ。minamiです。

酒井先生はイギリスでも多読の発展のために大活躍、
たくさんの人が恩恵を受けることになりそうで、
本当に有り難いです。

おまけに日本との距離を感じさせない掲示板でのやり取り。
もしかしたら、日本にもう一人酒井先生がいませんか?
(超人的です!!)

バナナさん、
〉「ずぼら多聴」いいですね。
〉いいなーと思って、さっそくBBCBigToeの放送を録音したもの
〉をCDに焼いてしまいました。でそれを今のCDプレーヤーで流してます。

〉奥さんにも好評です。何を言ってるのかはわかんないけど、
〉効果音とか挿入音楽が楽しいっていうことです。

外国語だし、テーマによっては、チンプンカンプンで当然ですよね。
でも、何も分からなくても、聴いていれば、英語独特のリズムや
くりかえし出てくる音、言葉を吸収していくはず。

トルコに旅行した時に見ていたトルコのテレビ。
どうせ分からないから、背を向けて「ずぼら多聴」になってしまった。
でも、数日で、雑音から、ある音の規則的パタンがあり、
なんか繰り替えし聞こえる音、言葉に気が付いたのですよね。
まあ、それっきりだったけど、でも、
新しい外国語を学ぶときにも、使えそうでしょ。

分からないとか言っても、突然、
奥さんがすらすらと一部をくりかえす時がきますよ。

BBCBigToeですか。覚えておきます。

最近、すっかり遅れているもので、、、
授業ではテープを用いたLL教室を使うことがありますが、
今の学生はCD,MDで、テープは無いらしい。
慌てて、家中探して、結局、自動車についているのが
唯一だったと話していた人がいました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.