Re: 自己レス:誤り訂正

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(07:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3706. Re: 自己レス:誤り訂正

お名前: しお
投稿日: 2003/5/11(01:47)

------------------------------

先の投稿の11行目、

「ごく短い(30〜1分)の速い素材」は誤りで、正しくは
「ごく短い(30秒〜1分)」です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3732. 精聴 & 多読

お名前: あっきー
投稿日: 2003/5/12(03:20)

------------------------------

酒井先生、みなさん、こんにちは。久方ぶりのあっきーです。
しおさんの書き込みに刺激されて出てきました。

本当の英語力を身につけたいがため、約半年前からGRの多読をやっています。
TOEIC対策など巷の英語教材からはすべて足を洗いました。しかし、唯一
続けているのは「短い会話文(30秒〜2分)の精聴(シャドウイング)」です。

私これまでの英語学習遍歴ですが、理系の大学院に通ってましたので、
化学系の論文を読むのが英語との接点でした。サイエンスの英語って、文法や構文
はそれほど難しくはなくて、むしろ読みこなすには専門用語と内容に関する知識が
問われました。ですからむしろ特殊な英語とでも言うべきものでしょうね。

それで2年前に、会社で新入社員研修の一環として千田潤一さんのTOEIC講演会を
受講し、プレッシャーをかけられたのがまともな(?)英語学習再開のきっかけでした。

それから約1年半もの間、毎日の通勤時間(2時間/日)をつかって、
English Journal(月刊)のCDをかけっぱなしにしてました。CDは毎日違うものを
聴いていたので、多聴といってよいかと思います。聞き取れる箇所があったり
なかったりしましたが気にせずにどんどん聴いてました。

会社で定期的に受けたTOEIC(団体受験(IP))のスコアですが、

2001年 4月 EJの多聴開始
2001年 4月 リスニング300 リーディング355
2001年10月 リスニング330 リーディング415(文法・単語ドーピングあり)
2002年 4月 リスニング350 リーディング360
2002年10月 リスニング365 リーディング375
2002年10月 多聴から精聴に切り替え & GRの多読開始
2002年 5月 ?  (今月受験予定)

という推移です。
多聴はリスニングに対して確かに効果があったと思います。しかしながら、1日
2時間を費やた割にはもう少し伸びてくれてもよかったかな、というのが
正直な感想でした。リーディングは多少変動してますが、一時期TOEIC対策本
(単語、文法)をやったせいかもしれません。これはまさにドーピングです。

このままではリスニング400点とるのにあと何年もかかるのでは?と思い、
試行錯誤が始まりました。英語をマスターした人の体験談を読み漁っていると、
どうも初心者のうちは、「短い会話文の精聴によって、聞こえてくる音を正しく
キャッチし、発音と文字とを瞬時に結びつける回路を作る必要がある」とのことでした。
「学習が進んでくるにつれ、精聴を減らし多聴の割合を増やすべきである」とも
ありました。

参考:
[1] 安井京子著「女は英語でよみがえる」はまの出版(1999)
の"インテンシブとエクステンシブ(p107-109)"の項
[2] 中田さんのサイト http://www.bh.wakwak.com/~howtoeigo/message.html
の「体験談—「やさビジ」とわたし—」の記事

この時期以降は多聴から精聴に切り替えました。内容は、しおさんが上に書き込まれて
いたのとほとんど同じやり方です。短い会話文(30秒〜2分)を何回もしつこく聴いて、
完璧なシャドウイングを目指します。教材はNHKラジオのビジネス英会話です。
(2003年4月からは杉田先生が降板されたので、今はマーシャクラッカワーさんのラジオ
英会話の過去の総集編を買ってやっています。)

最初の頃は、通勤時間の間、約1分間の会話分を1日100回くらいシャドウイングしました。
テキストでときどき内容を確認しながら細部に至るまで100%の物まねを目指します。
その日の夜は新しい放送を聴いて内容を確認し、次の日にまた100回ほどそれを繰り返す
といったメニューでした。精聴開始後、数週間ほどで確かな耳の変化を感じ、初めて聞いた
英語が鮮明に聞こえるようになってきました。これは自分にとって非常に嬉しい体験でした。

ただ「読んでわからないものは聴いてもわからない」という理屈もどこかで目にし、
また、酒井先生の「快読100万語」と「どうして英語が」との出会いをきっかけに
GRの多読も精聴と平行してやるようになりました。電車に乗っているときはGRを読んでいて、
歩いているときは精聴(シャドウイング)を小声でやっています。
多読の方は、今PGRのレベル2を楽しんでいます。精聴&GRの多読をやり始めて
から半年ほど経つので、今月TOEICを受けてみて効果のほどを確認してみようかと思っています。
「快読100万語」を読んでからTOEICの呪縛からはすでに解放されたので、
TOEICの結果に一喜一憂はしないようにしようと思います。

酒井先生が言われているように、まさに「英語力=英語量」と思います。また、しおさんが
言われているように、多読は自分の中の無意識の巨大なタンクに水を入れていく作業だと
思います。リスニングに関して言えば、初心者の頃からやみくもに多聴をすると、かけた
時間のわりにタンクに水が溜まる効率が悪い気もします。英語を聴き取る回路ができる
までは精聴をやる方がいいのではないかなと最近は感じています(自分の体験から)。
(多聴も時間を十分かけてやれば、初心者でも大きな効果がでるかと思いますが。。)
漠然としていますが、学習の各段階ごとのやり方は以下のようなイメージを持っています。

初級段階:会話文の精聴(シャドウイング) + 絵本・GRなどやさしい英語の多読
中級段階:会話文の多聴(シャドウイング) + PB(小説など)の多読
上級段階:ニュース英語などの多聴(シャドウイング) + 新聞・雑誌・一般書の多読

自分を実験台にしながら、これからもいろいろ楽しく試していきたいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3740. Re: 精聴 & 多読

お名前: WAKAYAMA
投稿日: 2003/5/12(13:48)

------------------------------

元記事を投稿しましたWAKAYAMです。
インターネット接続は部下の視線を気にしながら上司のいない勤務中に行なう毎日です。
TOEICドーピングという思わぬ方向に話が展開し参考にしようと楽しく読んでおります。
元は『音読』『和訳』という癖をいかにすれば直せるのかなというのが聞きたかったのですが、
それはやはり「レベルを下げて量をこなすことで解決」ということで今後も励みます。

TOEICは会社が私に叩き付けてきた挑戦状、こんな物でしか人を評価できないのか(情けない!)
ならば受けて立ってやろうじゃないか(自信は無いが・・・)。
役員や部長に何人、人生幸せなヤツがいるのか、会社を離れれば肩書きがナンボのもんじゃ、
と思いつつも、やっぱりこれは愚痴にしか聞こえないし自分が幸せかとも言えないし、
お金を持っている訳でもないしと一度は机を叩きましたがシュンとしているのが正直な気持ち
の今日この頃です。

しかし、この挑戦状のお陰で《私はこの多読のHPに辿り着き、気が付けば二度読みで稼いだ
20万語とはいえ一つの読む幸せを得ることができました》。
飽き性な私が分からない単語があっても不思議と続けておりますので、今後も効率良く?仕事
をこなしドトールの時間をつくり多読に励みます。
また、やっぱ新宿に行かなくては流行に乗り遅れそうなので近々ブッククラブにも行きます。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3753. Re: いがった!

お名前: 職人
投稿日: 2003/5/12(23:35)

------------------------------

WAKAYAMさんへ

>元は『音読』『和訳』という癖をいかにすれば直せるのかなというのが聞きたかったのですが、
それはやはり「レベルを下げて量をこなすことで解決」ということで今後も励みます。

>しかし、この挑戦状のお陰で《私はこの多読のHPに辿り着き、気が付けば二度読みで稼いだ20万語とはいえ一つの読む幸せを得ることができました》。
飽き性な私が分からない単語があっても不思議と続けておりますので、今後も効率良く?仕事をこなしドトールの時間をつくり多読に励みます。
また、やっぱ新宿に行かなくては流行に乗り遅れそうなので近々ブッククラブにも行きます。

この言葉を聞けてホッと一安心です。

トーイックは私にとっても業務上の評価ではウェイトが置かれているものなので、このスレッドの伸びはありがたく、とても貴重な声が満載でした。
皆さんありがとうございます。
秋のに向けて、ちょっとやってみようかなって気になってきたところです。

それでは、Happy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 3759. Re: 精聴 & 多読

お名前: 酒井@イギリス滞在中
投稿日: 2003/5/13(05:24)

------------------------------

WAKAYAMさん、こんばんは!

〉インターネット接続は部下の視線を気にしながら
上司のいない勤務中に行なう毎日です。
〉TOEICドーピングという思わぬ方向に話が展開し
参考にしようと楽しく読んでおります。

おかげで、ドーピングの話が大変盛り上がりました。
(まだ続くかな?)

〉元は『音読』『和訳』という癖をいかにすれば直せる
のかなというのが聞きたかったのですが、
〉それはやはり「レベルを下げて量をこなすことで解決」
ということで今後も励みます。

はい、その通りです。何十万語読めば直っているとはっきりは
申し上げられませんが、大丈夫です。そのうち、「あれ、
英語のまま理解している」ということになるでしょう。
古川さんの書いている通りです。

〉TOEICは会社が私に叩き付けてきた挑戦状、
こんな物でしか人を評価できないのか(情けない!)
〉ならば受けて立ってやろうじゃないか(自信は無いが・・・)。
〉役員や部長に何人、人生幸せなヤツがいるのか、
会社を離れれば肩書きがナンボのもんじゃ、
〉と思いつつも、やっぱりこれは愚痴にしか聞こえないし
自分が幸せかとも言えないし、
〉お金を持っている訳でもないしと一度は机を叩きましたが
シュンとしているのが正直な気持ちの今日この頃です。

ここのところ、殿堂入りじゃないでしょうか?

〉しかし、この挑戦状のお陰で《私はこの多読のHPに辿り着き、
気が付けば二度読みで稼いだ20万語とはいえ一つの読む幸せを
得ることができました》。
〉飽き性な私が分からない単語があっても不思議と続けて
おりますので、今後も効率良く?仕事をこなしドトールの時間を
つくり多読に励みます。

ドトール・WAKAYAMAさんですね。
これもいいなあ!

では、上司の目を盗んだときにまたお会いしましょう。
それまで、楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[かみなり] 4471. TOEICの結果 (多読&精聴のその後)

お名前: あっきー
投稿日: 2003/6/22(00:03)

------------------------------

みなさんこんばんは。

多読モルモットのあっきーです(なんてブラックな表現)。
自分を実験台にして、データ収集に励んでいます。

多読&精聴(シャドウイング)開始後、初めて受けたTOEICの結果が
今日届きました。これまでの経過と合わせて報告します。

2001年 4月 月刊English JournalのCD多聴開始
2001年 4月 L300 R355
2001年10月 L330 R415 (文法・単語ドーピングあり)
2002年 4月 L350 R360
2002年10月 L365 R375
2002年10月 多聴から精聴(shadowing)に切り替え & GRの多読開始
   この間、シャドウイング1日約1時間、多読40万語(GRレベル0〜2:70冊)
2002年 5月 L400 R415 (今回)

耳が少し開けてきたせいか、最近はかなりはっきりと聞こえるよう
になりました。多読の方はといえば、元々かなり遅読家だったんですが、
最近はスルスルと読める瞬間が増えてきました。それでも平均120語/分です。
瞬間最大風速では200語くらいでしょうか。
TOEICのリーディングセクションでは、時間が5分くらい余ります。
もちろん今回もドーピングは一切やっていません。
通勤時間だけでノロノロとやってますので、100万語には
まだまだ遠いですが、マイペースで続けていきたいと思ってます。

多読モルモットの方は他にいませんか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4474. Re: TOEICの結果 (多読&精聴のその後)

お名前: マリコ@SSS http://www.seg.co.jp/sss
投稿日: 2003/6/22(00:17)

------------------------------

あっきーさん、こんばんは。SSSのマリコです。

〉多読モルモットのあっきーです(なんてブラックな表現)。
〉自分を実験台にして、データ収集に励んでいます。

詳しい報告をありがとうございました。

〉多読&精聴(シャドウイング)開始後、初めて受けたTOEICの結果が
〉今日届きました。これまでの経過と合わせて報告します。

〉2001年 4月 月刊English JournalのCD多聴開始
〉2001年 4月 L300 R355
〉2001年10月 L330 R415 (文法・単語ドーピングあり)
〉2002年 4月 L350 R360
〉2002年10月 L365 R375
〉2002年10月 多聴から精聴(shadowing)に切り替え & GRの多読開始
〉   この間、シャドウイング1日約1時間、多読40万語(GRレベル0〜2:70冊)
〉2002年 5月 L400 R415 (今回)

2002年10月から多読開始ですね。
すばらしい成果です。
ところで、精聴(shadowing)というのは、ただのシャドウィングとはちがうんですか?
SSSでいっているシャドウィングは、意味を理解しないで口に出すというところが、多聴と言えるような
気がするんですけど。
2001年10月のときの415点はドーピングの成果のようで、半年後にはもとの点数に戻ってますね。
ドーピングでは、点数は上がるが、勉強しないとすぐ点数は戻ってしまう。
これは真の力ではなさそう。(多くの人が予想していることです)

今回の点数の増加は、多読で蓄積したぶんなので、点数がさがることはないと思います。
楽しい読書をこのまま続けていってください。

またの報告を楽しみに待っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 4475. shadowingについて

お名前: apple
投稿日: 2003/6/22(00:36)

------------------------------

あっきーさん,マリコさん,こんばんは。

〉ところで、精聴(shadowing)というのは、ただのシャドウィングとはちがうんですか?
〉SSSでいっているシャドウィングは、意味を理解しないで口に出すというところが、多聴と言えるような
〉気がするんですけど。

私は,歩くときに影も追いかけていくように,
聞いたとおりのことを後から追いかけて言うことだと思っていたのですが。
お二人とはまた違っているようで?

〉今回の点数の増加は、多読で蓄積したぶんなので、点数がさがることはないと思います。
〉楽しい読書をこのまま続けていってください。

私もTOEIC実験を検討中です。
7月をどうしようか悩んだ挙げ句の果てに締め切り日に断念,
11月か1月に受験しようと思っています。
#Listeningで下がると,悲惨なことになるので,
 勉強もできて,ゆっくり前日休んでいられそうな時期を選びたいのです。

それまで多読を細々と続けていこうと思っていますが,
Readingは意地でも上げたいので(というか下がったら多読ができなくなりそう),
ドーピングの方法も知りたいです。
ちなみに,多読を始める前に文法書(ロイヤル英文法)を少しだけ読んでからですが,
Readingで100点台というスコアは見なくなった気がしますが。

でも,しんどいドーピングなら,あまり上がらなくてもいいから多読したいです。
↑根性なし(^^;)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4488. Re: shadowingについて

お名前: あっきー
投稿日: 2003/6/23(04:54)

------------------------------

appleさん、こんにちは

〉私は,歩くときに影も追いかけていくように,
〉聞いたとおりのことを後から追いかけて言うことだと思っていたのですが。
〉お二人とはまた違っているようで?

シャドウイングはappleさんのおっしゃる意味でOKだと思います。
「精聴/多聴」は「精読/多読」に対応する言葉であり、リスニング
(あるいはシャドウイング)に用いる教材の量による違いだと思います。
大まかには以下のようになるのではないでしょうか。

 精読(intensive reading)・精聴(intensive listening)
   =教材の量を短いものに絞って内容をじっくり理解する
 多読(extensive reading)・多聴(extensive listening)
   =理解度はそこそこでも、とにかく量をこなす

〉私もTOEIC実験を検討中です。
〉7月をどうしようか悩んだ挙げ句の果てに締め切り日に断念,
〉11月か1月に受験しようと思っています。
〉#Listeningで下がると,悲惨なことになるので,
〉 勉強もできて,ゆっくり前日休んでいられそうな時期を選びたいのです。

そうですね。ハードな試験ですから、体調ってすごく大事ですよね。

〉それまで多読を細々と続けていこうと思っていますが,
〉Readingは意地でも上げたいので(というか下がったら多読ができなくなりそう),
〉ドーピングの方法も知りたいです。

僕がやったのは、大学受験の時の文法書の復習と、TOEIC用の単語集(7000語レベル)です。
結論から言うとあまりおすすめできません。というのは、休日のほとんどの時間を費やして、
単語を覚えたりした結果だからです(つまり、しんどかったです)。もちろん、単語・文法
だけでなく、それらを覚えるための文章(例文)を相当読んだことも確かです。
今思うと、それが効いたのかもしれませんね。

今は、楽しく続けられる多読が一番だと感じています。
ドーピングについては、このスレッドの上の方で話がいろいろ出ていますので、
参考になさってくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4489. Re: shadowingについて

お名前: apple
投稿日: 2003/6/23(12:20)

------------------------------

あっきーさん,こんにちは。

〉シャドウイングはappleさんのおっしゃる意味でOKだと思います。
〉「精聴/多聴」は「精読/多読」に対応する言葉であり、リスニング
〉(あるいはシャドウイング)に用いる教材の量による違いだと思います。
〉大まかには以下のようになるのではないでしょうか。

〉 精読(intensive reading)・精聴(intensive listening)
〉   =教材の量を短いものに絞って内容をじっくり理解する
〉 多読(extensive reading)・多聴(extensive listening)
〉   =理解度はそこそこでも、とにかく量をこなす

なるほど。よくわかりました。

〉そうですね。ハードな試験ですから、体調ってすごく大事ですよね。

です。
一度へとへとの時に受けたら,Listeningで100点以上下がってしまって・・・
下がることは覚悟していたのですが,明らかに忙しいとわかっているときには,
もう絶対に受験しない! と思ったのもこのときです。

〉僕がやったのは、大学受験の時の文法書の復習と、TOEIC用の単語集(7000語レベル)です。
〉結論から言うとあまりおすすめできません。というのは、休日のほとんどの時間を費やして、
〉単語を覚えたりした結果だからです(つまり、しんどかったです)。もちろん、単語・文法
〉だけでなく、それらを覚えるための文章(例文)を相当読んだことも確かです。
〉今思うと、それが効いたのかもしれませんね。

なるほど。

〉今は、楽しく続けられる多読が一番だと感じています。

これは同感。あまりに苦しいのは私も続かないと思うので。

〉ドーピングについては、このスレッドの上の方で話がいろいろ出ていますので、
〉参考になさってくださいね。

そうですね,やはりドーピングはリスニングだけなのでしょうね。(^^;)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4476. Re: TOEICの結果 (多読&精聴のその後)

お名前: あっきー
投稿日: 2003/6/22(01:11)

------------------------------

マリコさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございました。

〉2002年10月から多読開始ですね。

そうなんです。スローペースなんで100万語はいつの日か・・(笑)。

〉ところで、精聴(shadowing)というのは、ただのシャドウィングとはちがうんですか?
〉SSSでいっているシャドウィングは、意味を理解しないで口に出すというところが、多聴と言えるような
〉気がするんですけど。

僕が取り組んでいるのは、短い会話文(1〜2分)を繰り返して聴き、
そっくりそのまま再現できるようになるまでひたすらシャドウイング
するものです。基本的に、しおさんが解説されているのと同じやり方です。

http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb.cgi?b=sss-f-b&c=t&id=3705

量より質を重視するので「精聴」だと思います。短い教材
なんで、単語・熟語や内容も理解するようにしています。
精聴と言っても、毎日新しい教材を使うため、これまでの9か月間
で合計すると、

9ヶ月 x 30日 x 2分間 = 540分 = 9時間

の会話文をトータル270時間かけてシャドウイングしたことになります。
こういう意味で多聴と言えなくはないのですが、もちろんSSSの
「多聴&シャドウイング」とは中身が全然違いますね。
題材は、NHKラジオ講座の過去の総集編を使っています。
マーシャクラッカワーさんが講師だったときの放送をまとめたやつです。
CDの1セクションが丁度2分間(1日分)なんで使いやすいんです。
最初、家でテキストを見ながら10回(20分)くらい聴いて内容を頭に入れ、
シャドウイングの練習をします。
あとは通勤途中にテキストなしでひたすらシャドウイングしています。

〉2001年10月のときの415点はドーピングの成果のようで、半年後にはもとの点数に戻ってますね。
〉ドーピングでは、点数は上がるが、勉強しないとすぐ点数は戻ってしまう。
〉これは真の力ではなさそう。(多くの人が予想していることです)

そうなんですよ、最近特にそう思います。覚えたものを忘れないように
努力するよりも、忘れても構わないから読んでどんどん量を貯める
方が、結局は近道なんでしょうね。言葉が中から自然にあふれてくるまで
最低300〜500万語くらいは必要なんじゃないかって勝手に想像しています。

〉今回の点数の増加は、多読で蓄積したぶんなので、点数がさがることはないと思います。
〉楽しい読書をこのまま続けていってください。

ありがとうございました。今回は、ドーピングをせずに受けた結果なんで、
このやり方に対する自信というか、安心感を感じています。

また秋にうけようかなと思っています。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.