悩みって…

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/26(12:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3063. 悩みって…

お名前: たんぽぽのわたげ
投稿日: 2003/3/10(19:20)

------------------------------

私は、英語で書かれたお話を読んでみようなんて思ったこともない(読めるとは思ってなかった(^^;))ので、
もう、読めてお話がわかるだけで 超感動モノ! という感じで今楽しくてたまらないところです。
特に、見かけは簡単そうな、薄っぺらな感じのペンギンリーダーズよりも 
一見手強そうな黒い表紙のOBW1のほうが意外とやさしくて、語数が多いので時間はかかるけれども
その分お話の中身もあって楽しいし、こんなのが楽しめた、っていう自信にもなります。
グレイドごとにつくられてる本ってスゴイですネ〜。

私の購入歴は、
「スターターキット」+同レベル数冊 → 快読100万語!+SSS-1A → SSS-1B2 +「ほのぼのミステリーシリーズ」
です。「ほのぼの〜」はみかけによらず、難しくてびっくりしています(^^;;

悩みというのは 異様に読むのが遅いということです。
いままで読むことが楽しくてあまり気にしてなかったのですが、
11万語をこして、時間をはかってみたら PGR1の300語レベルの1300語の本に17分29秒かかってました。
PGR0の200語、1000語の本で8分50秒〜10分です。
今持ってるものを読んだら 2Aに行ってみたいなぁと思っていた気持ちが
「150〜200w/mで次のレベルへ」という先生のオ言葉の前に一挙にふにゃふにゃに…;;;
しかも 時間を測った時はあせりもあって、なんだかすっとばして読んだような、
お話を味わえてない感じがとてもするのです。
先生も「将来読書を楽しむなら分速200くらいになりたい」と書いていらっしゃいますが、
やはりスピードは大切なのでしょう?
いちいち日本語にしている感覚はなく、内容がわかっておもしろいというのに このスピードのなさは問題でしょうか?
読み方がまちがっているのでしょうか?
わかり方を落としても、たくさんの文に触れることの方が大事なのでしょうか。そうするとつまらなくなる気がするし…。
スピードがつくまで(つくのか…(汗)) このままこのレベルを読み続けた方がいいのでしょうか?
教えてくださ〜い!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3065. Re: 悩みって…

お名前: けん
投稿日: 2003/3/11(00:04)

------------------------------

 たんぽぽのわたげさん、こんばんは。初めまして。 けんといいます。多読は始めてから5ヶ月目になります。

 〉悩みというのは 異様に読むのが遅いということです。
 〉いままで読むことが楽しくてあまり気にしてなかったのですが、
 〉11万語をこして、時間をはかってみたら PGR1の300語レベルの1300語の本に17分29秒かかってました。
 〉PGR0の200語、1000語の本で8分50秒〜10分です。

 悩まれること、ないですよ〜。 私もどうだったか忘れたぐらいですけれど、たぶん似たようなものでした。
 つい最近、やっと150語の分速が出てきたので自分で快読・快適と感じて喜んでいるくらいですよ。
 今までのこと(140冊以上、130万語位)を考えても、その大部分は100〜120語/分くらいの
 速度で読んでいたと思います。

 〉今持ってるものを読んだら 2Aに行ってみたいなぁと思っていた気持ちが
 〉「150〜200w/mで次のレベルへ」という先生のオ言葉の前に一挙にふにゃふにゃに…;;;

 これは酒井先生がお答えしてくれると思いますが、こんなに速くなくても良いそうですよ。
 快読100万語!の本の分速はちょっと速すぎたらしいです。

 〉いちいち日本語にしている感覚はなく、内容がわかっておもしろいというのに このスピードのなさは問題でしょうか?

 問題はないと信じています。楽しめているかがポイントの一番。楽しめていれば問題ないと皆さんおっしゃっていますよ。
 その通りだと思います。
 私も一時は「おそいなぁ」「ちっとも速度が上がらない」と思っていましたが、今はそれよりも、
 「楽しくて読み進んでしまう」というのが実感です。
 たんぽぽのわたげさんも、ぜひ安心して?楽しんで下さいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 3066. Re: 悩みって…

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/11(00:17)

------------------------------

たんぽぽのわたげさん、こんばんは!

なにもかもけんさんの書いているとおりなので、
付け加えることは何もないのですが、

〉「将来読書を楽しむなら分速200くらいになりたい」と書いて

しまったので、やはりけんさんに任せるだけじゃなくて、
ぼく自身がたんぽぽのわたげさんに直接「あの分速はまちがいだった!」と
お知らせした方がいいと思って、出てきました。

そうです。まちがいでした!
原稿を書き終わってから、K子さんが掲示板に書いてくださった
人それぞれの「快適な速度」の方が大事だなと思うように
なりました。訂正して、お詫びします・・・

〉スピードがつくまで(つくのか…(汗)) このままこのレベルを読み続けた方がいいのでしょうか?
〉教えてくださ〜い!

けんさんも書いているように、(頼りっぱなし?)
楽しいかどうかで決めてください。
キリン読み、パンダ読みはご存じでしょうか?
分速は遅くてもちょっと難しめの本を読んでみて、
むずかしすぎたら本棚に戻して熟成を待ちましょう。
そしてやさしい本を読んで、気分を新たにしましょう。

そのへんの呼吸については掲示板のあちこちに書いてあります。
特に「用語集の広場」や「壁の広場」にはいいことが
たくさん書いてあるはずです。どうぞ参照してください。

では、あらためて、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3069. ありがとうございます!

お名前: たんぽぽのわたげ
投稿日: 2003/3/11(02:37)

------------------------------

けんさん、酒井先生、はじめまして。
さっそくのレス、ありがとうございます!
いままでロムっていて、他の方々の書き込みにいろんな方がすぐレスをつけていらっしゃるのを見てて、
見てるだけでうれしくなっていましたが、自分の事となるとほんっとにうれしくて。 感謝です!!

>けんさん
 まず、けんさんの言って下さったことで 悩みのモヤモヤはす〜っっと消えてっちゃいました!
 ありがとうございます。
 4ヶ月くらい先輩なのですね。…で、140冊以上、130万語位って…スゴイ(^^;;
 でもその大部分は100〜120語/分くらいの 速度で読んでいたということなので、
 (私にはまだまだの速度ですが)少し安心しました。
 悩まずにこのまま楽しむことにします。ほんとにありがとうございました(^^)

>酒井先生
 ありがとうございます。将来読書を楽しむなら分速200くらいに…なれればもちろんいいのでしょうが、
 ならなくてもOKなのですね、よかった〜!

 なにより、こんなに楽しく英語に触れて、プレッシャーもなく次にすすみたいと思う気持ちを持って、
 1ヶ月以上たってもちっともめげてない事が私にしては不思議なのです。
 これはなんなのでしょう。面白いものに出会えてしあわせです。
 もともと大好きな 英米児童文学を訳者を通さずに原書で読んでみたい!とずっと思っていましたが、
 いつか夢が叶うといいな〜。

 キリン読み、パンダ読みは知っていましたが、覗くのはこのBBSばかりなので、
 「用語集の広場」や「壁の広場」にも行ってみます。
 ありがとうございました!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3075. Re: 悩みって…

お名前: apple
投稿日: 2003/3/11(08:15)

------------------------------

けんさん,酒井先生,書き込みありがとうございます。
実は,たんぽぽのわたげさんと同じ疑問を持っていました。
スピードを上げて,1000語の本を6分くらいで読んでしまうと,
どうも意味が通じていなかったりする部分があり,
お話を楽しめていなかったのです。
#なんか,罰読書を義務でやっている感じ?

私が二度読みしていたのは,二度目は速度を測定していなかったので,
お話を楽しめたのではないかと今思っています。

Starter Set Aの最後のほうを難しいと思うかどうかで,
Beginner Set Aにするか,Starter Set Bにするか決めればよいですかね?
#でも,とてもほのぼのFrog and Toadシリーズを読んでみたいと思っていたりする


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.