Re: 対訳本とか、どうですか?

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(01:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9598. Re: 対訳本とか、どうですか?

お名前: Muse
投稿日: 2010/4/30(00:15)

------------------------------

たかぽんさん、こんばんは。
ご返事ありがとうございます。

〉対訳本とか、どうですか?

そうですね、そうしようかな。まあ、ホームシックみたいです。
今日、丸善に行って見ましたが、本を手に取ることもなく帰ってきました(もう少し頑張るぞ、の思いもあって)。

スポーツ、音楽、お稽古事など、コツって言いますか、力の入れ所がありますよね。この場合は言葉ですから「心の入れ所」ってことになると思うのですが・・・umm・・・疑問が質問になりません。

Umm・・・たぶん、I, You, It(he, she, etc)に心を入れるのだと、なんとなく感じつつあります。たとえば「やったぞー!」という和文において、「ぞー!」が心ですよね。でー、対象が母校の野球部が甲子園出場を決めたとしたら、「ぞー!」の心を「They」に乗せる。あるいは自身の出品作が入賞したときは、「ぞー!」の心を「I」に乗せる。

でも、でも、でもです。目前の英文のi you itから「心を」感じることは、まだ無理のようですし、ここいら辺りの力の入れ具合がイマイチ分かりません。

「文は主語と述語動詞でできている」

このありふれた英文解説は結構深い。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.