Re: 10万語、通過しました♪

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/28(16:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9371. Re: 10万語、通過しました♪

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2008/9/16(14:17)

------------------------------

〉お世話になってます。

ゆっこさん、こんにちは、独眼龍です

〉8月27日に多読を開始、9月14日で10万語達成です。
〉読んだ本は、GR−32冊、LR−15冊、その他−9冊、
〉合計56冊です。
〉現在、平均YL1です。

早いなぁ。疲れていませんよね?
10万語通過、おめでとうございます。

〉多読を始めてから今までの感想です。
〉GRは、知らない単語がほとんどなくて、すいすいと
〉読めます。でも、挿絵がアメリカちっくで、
〉可愛くない…。内容も、ありきたりなものが多いと感じました。
〉まだYL0〜1では、仕方ないのでしょうか。

そうですね。
私などは、英語で書かれた本を読めているというだけで、カンドー
してましたが、たしかにGRのYL0〜1で内容を本当に楽しめるかと
言うと、難しいかも。

そういう時は、適当に突っ込みを入れながら読むとかね、楽しむ
すべを見つけるか、他の本に移るかでしょうか。

〉LRは、すべてICRで、Frog and Toadシリーズなどを
〉読んだんですが、こちらは、絵も内容も良かったです。
〉生きた英語に触れているっていう感覚が強かったです。

実際、生きた英語ですもの。
あ、GRの英語だって、ちゃんとauthenticな英語ですよ。
(強いて言うと、「本物の英語」)

〉セットで購入したGRセットが読み終わったら、
〉GRは図書館で借りて、あとは絵本や児童書の割合を
〉増やして購入しよう、という方向性が見えてきました。

そうやって、自分の読み方が見えてくるといいですね。
自分の気持ちを信じましょう。

〉また、多聴もそろそろ始めてみようと思ってます。

始めたいと思ったときが、始め時です。

〉多聴した単語数も、皆さん、カウントされているんでしょうか?
〉カウントの仕方も難しそう。

多聴では、聞いた時間を記録する方のほうが多いように思います。
ちなみに、私は多読より多聴を先にやったほうです。3000時間以上は
やったかな。

〉多聴の方も、この掲示板で勉強させてほしいです。

教えて差し上げられるほどのことはありませんが、一例として 私の
場合を簡単に。(あくまで一例ですよ〜)

素材は特に選びませんでした。本物の英語でありさえすれば、CNNニュース
だろうと、絵本の朗読だろうと、インタビューだろうとなんでもあり。

5分から30分くらいの素材を何度も聞き流す。大抵は100回以上。で
本当に聞き流す。歩きながら聞いていて、まわりがうるさくなっても
ボリュームを上げたりしない。聞きながら日本語の新聞だって読んじゃう。

ただ、一日に1度か2度だけ、集中して聞く。この時間は一回あたり5分か
10分。集中する時はテーマを決めて。スクリプトがある場合は、今読ま
れているところを完璧に指で追うとか、キーワードが分かっていれば、それ
だけはなんとか聞き取るとか。

参考になればいいですが。

では Happy Reading & Listening!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.