Re:300冊通過も、おめでとうございます!

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/24(04:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9240. Re:300冊通過も、おめでとうございます!

お名前: ako
投稿日: 2007/11/3(14:58)

------------------------------

ぴ〜ママさん、こんにちは!
子守り隊員akoです。

〉4月13日に多読を本格的に始めてから半年と10日、かなりのスローペースでしたが、やっと10万語達成しました。

10万語達成、おめでとうございます。
そして、投稿を拝見していましたら、300冊も通過されたとのこと!
これが嬉しくて、少し遅くなりましたが、
お祝いをお伝えさせてください。
実はわたしも、自分の10万語報告が、「300冊で10万語」という報告だったものですから! 
まったく同じ数字なので、ビックリしたのと嬉しいのと、両方です。
おめでとうございます!

10万語=300冊ということは、たぶん、読んだ本がいろいろ重なっているかな〜と想像しています。
1冊数語、1冊10語といった、思い切り語数の少ない本をたくさん読んでます。

エクセルとか使うのが苦手なので、
一冊読むと、手書きの読書手帳に記録していまして、
5語とか、20語とか、小さい数字を足し算していくのが、もーーーのすごく楽しいです。
それどころか、文字なし絵本もありますしね。
その場合は、本のタイトル語数、2語とか3語を足し算するの。
これがまた楽しい〜。

多読のことを知る前は、読んだ数をかぞえるなんてこと、
思いもしたことがなかったので、
面白くて、もう夢中になっちゃいました。
なので、それ以後も読んだ本の冊数内訳は、レベルゼロが大半です。

〉最近、初めましての掲示板に、すでに50万語とか100万語とか書かれている方が多く、10万達成の掲示板が無くなってしまうのではと、心配してましたが・・・。(~_~;

だいじょうぶですよ〜〜
わたしなんて、多読1周年で、30万語いきませんでしたが、
(29万語という中途半端な数字だったので、「めざせ」の広場には投稿しづらくて、仕方ないから「周年」という区切りのほうを主にした報告にしちゃいました(笑))

短期間で大量に読める方もたくさんおられて、
それはそれで、すごいなーと感心しきりですが、
自分に必要なレベルや、読む量(語数)や、その量(語数)をどのくらいの期間で読むのがいいのか…、なんて言い出した日には…、

ある程度、人気のある本や、レベルを上げていく過程で、ゆるい共通点はあると思いますけど、
まさか全員が、同じ本を、およそ同じ順で、同じペースで読むなんてのはヘン!って、すぐわかりますものねー。
そういえば、中学高校時代って、そういうこと(皆が同じ教科書と問題集とテストをやらされる)してきたんだなー、いえ、やらされてたんだなー、と、つくづく思い出しました…。

洋服や、靴だって、理想としては、自分の寸法にあわせてオーダーメイドするのがいいんですもの、(高いからなかなかできませんが(笑))、
自分にあった英語の本選びだって、
自分の好きなジャンル、好みの絵、好みのレベル、好みのストーリーを、
思い切りぜいたくに選んで、自分だけに合った読みかたをしていいんだなぁ〜〜、

…ということを、ここで投稿するようになってから、
学んだように思います。

〉まだまだ、PBはおろか、GRも難しく感じる、亀ですが・・・(笑)

わたしの多読も、「スズメの涙リーディング」と名づけて頂いてます(笑)
多読開始の時、SSSサイトの案内どおり、PGRのゼロから入ったセットを購入したんですが、読めたのは、ほんとにレベルゼロだけ。レベル1からは思い切り字が小さくて読む気が失せてしまい、「こんなのいきなり読めない〜〜、無理ーー。だまされた〜〜(爆)」
それ以降、字の大きな英語の本をもとめて三千里(笑)、
SEGブッククラブと地元図書館で、字の大きめの絵本を見つけ、
図書館のは難しいので、SEGにあるレベルゼロを中心に読んでいくうち、
図書館にあるうち、簡単そうなのを選べるようになって、
以後、そういう読み方にハマってしまいました。

なので、3年を経過した今も、100万語報告を書けないまま生きているという、
予想外の多読人生を送ってしまってます。

〉ところで300冊近く、すべて借りた本で済ませてしまいました。

わたしもそういうわけで、借りたものが多い、という部分も、
ぴ〜ままさんの報告が、わたしの10万語体験とそっくりです。

〉途中から全部他人の本で10万語達成してみたくなって、なかば意地でした。(^^ゞ

あはは。わかりますー。そういう意地って楽しいですよね!

〉10万語達成後最初に読んだ本がオーストラリアの学習本「Springboard」1冊100語以下の簡単な本ですけど、教室で読ませていただける限り、こういうお子ちゃま本を読み尽くしていきたい気分です。

それです、それ、「読み尽くしたい」。同じ気持ちです!
ブッククラブに新しい「レベルゼロ」が入荷されると、つい、中を見たくて、
優先してしまいます。
なので、次々新しい「レベルゼロ」が入荷されると、
上のレベルに挑戦するヒマがない(笑)

いえ、ちょっと待って。
レベルゼロって、単語も文章も、難しい英語がかなりあると思いませんでした?
だから、わたしには、上のレベルに挑戦する以前に、
レベルゼロを読むこと自体が、難しい英語に挑戦していることになっています。
ぴ〜ままさんはどうお感じでしょうか?

〉図書館は児童英語教室に比べると難しい本が多いですが、バランス取りながら、これからもノンビリゆっくり楽しんで行こうと思ってます。

〉やっと報告出来た・・・ぴ〜ママでした。

とっても嬉しい報告、ありがとうございました。

ではこれからも Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.