Re: 10万語突破しました!

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/23(11:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9179. Re: 10万語突破しました!

お名前: アラゴラス
投稿日: 2007/8/3(10:23)

------------------------------

〉アラゴラスさん、10万語通過おめでとうございます!
〉はじめまして、まつかわ1971と申します。

まつかわさんはじめまして。
書き込みありがとうございます☆

〉いいペースで読んでますね!楽しく続けましょうね。

sss式多読って、普通の読書と同じ感覚でできるのが良いですね。
今までだと
「同じ本を何回も読まなければ英語は身に付かない」とか書いてあって、
勉強嫌いな私はそのたびに挫折してました(^_^;)
まりあさんのブックガイドも、
読むだけで次の本を選ぶのが楽しくなりますしね♪

〉語数が増えていくのって、いつになってもわくわくします。
〉その気持ちとってもわかります。

そうなんです。
おこづかい帳をつけるのは3日坊主なのに、
読書記録だけはマメにつけてるんですよ〜(笑)。
読み終わるたびに語数が増えて行くのをみては、
にやにやしてしまいます(^_^)

〉身近に多読がいっしょに楽しめる人がいるのって、とってもすてきなことだと
〉思います。読書ってどうしてもひとりきりですることになってしまいますから。

そうですね。
私と母は同じ本を時間差で読んでいるので、
「あの言い回しわかった?」とか、
「あのオチどう思った?」なんて意見交換できるのが楽しいです。

〉この本はぼくも挫折しました。トラウマになっていて、今でも本屋さんで表紙を見かけると
〉思わず目をそむけてしまいます。英語そのものの難しさというより、このお話自体の作りが
〉むずかしいんですよ。同じくらいのYLの本でも、ほかのシリーズなら、もっと楽に読める
〉はずですよ。
〉というのも、この本って、オチがなぞなぞみたいになってるじゃないですか。
〉常識が通用しないんです。
〉たとえば、新聞の殺人事件の記事なら、最初に出てきた人名が被害者か犯人、地名なら
〉事故現場、最初の日時が逮捕された日か犯行の日で、さらに古い日付がでてくれば
〉事件の背景を説明してるんだなって、たとえ英語の9割が理解できなくても常識で判断しながら
〉読み進められるわけです。これは知らない単語を類推してるのとはちがってて、
〉たとえ6割理解でも英語のお話が楽しめるのは、ぼくらの持ってる常識の力って大きい
〉はずなんです。でも、「ENCYCLOPEDIA BROWN」には、それが通じないんですよね。
〉後ろの答えを読んでも、正解が非常識なのか、自分の理解が不正確なのか、自信がなくなって
〉しまったりして。
〉残念ながら、ぼくは2巻の途中まで辛抱して読んで、それっきりほったらかしです。
〉かっこいい天才少年の活躍の続きを楽しめないできらいになってしまったのがくやまれます。
〉無理して辛抱してきらいになってしまわないうちに、「大切に後回し」にして、
〉もうちょっと慣れてから、こころゆくまで楽しんでください(僕の分まで楽しんでね〜!)

〉ではでは、Happy reading!!

アドバイスありがとうございます。
そう言っていただけるとなんか安心(笑)。
「ENCYCLOPEDIA BROWN」って短編集だし、
文章も一見シンプルだから読みやすいのかな〜と思ったら、
そうでもないんですね。
潔くこの本にはしばらく本棚でお休みしてもらうことにしますヾ(^o^;
天才少年のキャラクターはツボだし、
表紙の少年もかわいいんですけどね(笑)。
まだまだレベル3の本も手に取ってないし、
徐々に無理せずステップアップしていこうと思います。

まつかわさんもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.