Re: 停滞期かな・・・

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/26(10:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8842. Re: 停滞期かな・・・

お名前: 忠犬大吉 http://daidaidai.jugem.cc/?cid=12
投稿日: 2006/10/10(22:39)

------------------------------

"Q4"さんありがとうございます

〉中一で英語投げた人にはなかなか出会えず、同士に見えてしまいます。

ブログ拝見しました。英語に対する怨念?(失礼)を感じました
へっぴり腰じゃぁいかんな。と思っています

〉私も絵に助けられて満足した部分は多々ある感じです。
〉とりあえずは、それでいいのではないでしょうか。とりあえず、私はいいつもりになってよんでます。

そうですよね
以前「この本、語感が楽しいですよねぇ〜」と言ったら
「これはクセモノで、内容を理解しようとすると挫折する本なんですよ〜」
なんて言われたこともありました・笑

〉〉「The Long Road」 Penguin Readersで、感動してノンフィクション系にいったのですが、これというものがなく、

〉私も不覚にも感動して読んでました。

ねっ。これは良かったです!

〉私もノンフィックション系の当たりはなかなか出会えない感じです。
〉と、いうよりは私の英語レベルが高くないためなのですが、英語多読中は物語の先読みによって成り立っている部分が多い状態です、
〉対して、ノンフィックション系は、先読みしづらいために読みずらいといった印象を私は受けるようです。

なるほど

〉ノンフィックションではないですが、私がストーリーがあったと感じて読めたのは、
〉下に挙げるものなどでした。
〉Wizard of Oz, The   OBW1
〉Little Princess, A  OBW1
〉Heidi         PGR2
〉Jaws         PGR2
〉Chemical Secret    OBW3(背伸びした一冊です)

早速メモしました
探さなくっちゃ。

〉ゲド戦記とナルニアは、私も立ち読みしてみて一瞬でさよならしました(笑)
〉そのうち読めたらいいなぁ、なんて思ってます。

ははは、そういう人多いのかもしれませんね。
英語の本を読んでみようって思うときって、
ほんとうは原書を読んでみたいっていうのがありますよね、
いつかは読んでやる〜

〉〉日本語でよく読むのは、自然界&動物の物語やレポートのようなもの、

〉日本語でも文字に表現するのが難しいと思えるところなので英語だともしかしてもっと難しいのでしょうかね?

あっ、そうかもしれません
日本語の本も、途中でポイッが多いです。そういえば

〉ある程度、お勉強要素あってもいいのじゃないですかね?
〉もともと勉強事態が大嫌いというのでなければ、必要以上に勉強の要素を取り除く必要はないんじゃないかと私は思ってます。

〉私の場合は、もともと勉強が嫌いというわけでもないので英語多読中に読む本は、
〉面白い面白くないとは別に、読みやすい読みずらいの場合わけをして選んだりしてます。
〉#読みやすくてもあまりに面白くない本は読まないですけどね(笑)

そうか、そうですよね。
バランスよくですよね
NHKのラジオ講座のテキスト&CD
書店で買える、音源のついたもの、DVD
大量に転がってます・笑
嫌にならない程度に、勉強をしている気分になるのも良いかも。ですね。

ありがとうございます!

Happy Reading♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.