シャドーイングについて

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(06:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[う〜む] 8775. シャドーイングについて

お名前: びっちゃん
投稿日: 2006/9/17(13:50)

------------------------------

いつもお世話になっております。
びっちゃんと申します。

現在、シャドーイングを行っております。少し以前に利用していた素材は、シャドーイングをしながら音から意味を理解できるレベルでした。ですが、シャドーイングの発想が、音を身につけるという事でしたら、意味が汲み取れなくても背伸びした素材を利用しても良いのかなぁと思い、自分のレベルより高い素材に切り替えました。ですが、本当にこれで良いのか、心の奥底で疑問を持ちながら行っています。
なにか、アドバイスなどございましたら宜しくお願い致します。m(__)m

質問のきっかけは、次のとおりです。
最近、通勤場所がかわり自転車or徒歩になりました。そのため、多読に使っていた通勤時間を、ラジオ英会話にあてておりました。(多読は寝る前の読書タイムのみになりペースダウンしましたが、今は英語に触れていること自体が楽しいです♪)
ラジオ英会話は、ヒアリングですと70%くらい理解できるのですが、シャドーイングしながら音として認識するには速度が速く、また、長い文章になるとシャドーイングすら難しかったので、100万語多読入門の付属CDに切り替えました。TheBigPicture・TheJeweller'sWifeですと、話の内容を理解しながらシャドーイングができるレベルでしたので、これらを通勤時に楽しく利用しておりました。

しかし、自分的には、背伸びした素材も捨てがたいのかなぁ、と思い始めました。
実は、ラジオ英会話を無理しながらシャドーイングしていた時期、多読(YL2.6)の分速が約100語→約130語くらいに伸びたのを実感しました。常々、読むのが遅いなぁと考えておりましたが、その一因として、物語を読む際に心の中で一言一句、ジャパニーズイングリッシュを唱えていたことがあるようです。そして、自分のレベルより少し高い素材を利用することで、この黙読速度が速まり、ジャパニングリッシュくらいになったのかなぁと考えております。

そのため、再度、自分のレベルより高い素材を利用してゆこうと思い、現在はその方向で実施しております。しかし、意味をとれない音をひたすら追うことは意味のある行為なのかどうかということに対して、心の奥底でいやぁな感覚が渦巻いていて・・・
こんな疑問を持ちながら、楽しい英語にかかわるのは良くないと思い、ちょこんと質問させて頂きました。

どうぞ宜しくお願い致します(^^)


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.