色々寄り道して多読に到達したお団子コロンです

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(06:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 8765. 色々寄り道して多読に到達したお団子コロンです

お名前: お団子コロン
投稿日: 2006/9/13(13:19)

------------------------------

カイさん、はじめまして。お返事有難うございます。

たくさんのリンクのお知らせ、有難うございます。プリントアウトして、多読ファイル(なんてのを作ってしまいました)に綴じておきます。
昨日は、大阪の(実は大阪人です)ブッククラブにも寄ってみて、申込書をもらってきました。
ここなら梅田駅からすぐだし、すぐ通えるわ〜!
と、ぐーたらな私は思ったのでした。

私も過去にはTOEICだのと色々と本を買ってみたのですが、だいたい練習問題すら続かない(というか、つまらない)ので、読むだけに専念しようと思ったのです。決心したのはつい最近です。

でも、日本人むけのリーディング本って面白くないので、今までは朝日ウィークリーとか読んでいたんですが、ペンギンシリーズなんか読んでしまえばよかったんですね!!!

話はそれますが、
実は昔(12年ほど前)、私はロングマンの会社と関係のある会社に勤めておりまして(グループ会社におりました)、さらにさらに、その後私のいた会社もロングマンと同じくはピアソングループとなったのでした。

同じフロアに、ロングマンのペンギンシリーズが山ほどあるオフィスと隣り合わせだったのに、その頃は英語に全く興味がなかったのでした!ああ!なんてことを!!!と今は思うのですが。
ちなみにそのロングマンオフィスの社員さんは当時一人くらいで、全国の大学の英語の先生にロングマンの本をテキストで売るというお仕事をしているみたいでした。

で、今はそれを懐かしく思いながら、多読用に紀伊国屋でペンギンシリーズやOBWシリーズを物色している私です。

〉私も初期の頃は本に頼りっぱなしでした。
〉でも、少し慣れてくると、掲示板情報がお役に立ちますよ。
〉「大人でも楽しめるYL1本探してます」とか「泣きたい本が読みたいです。教えてください。」
〉などなど皆さんのリクエストがよく載ります。
〉そういうのを眺めながら、ほほ〜これが面白いのか。とチェックするのです。

あ、こういう分野の区切り方もできるんですね!なるほど!
ところでふと思ったんですが、英語の多読の「辞書をひかない」というのは、確かに日本語でも文庫本で辞書引いたりしないな〜〜って思い至りました。これと同じだわ、っと。
子供が少し大人むけの本を読むときも、辞書なんか引かずにひらがなだけを追って、だいたいかいてあることを推測するんですよね。そういうのと同じですね。何も特別なことではないんだわ、と思った次第です。

しかも「わからなければ飛ばす」し、「面白くなければやめる」のは、日本語の本を読むのと全く同じ。

〉お団子コロンさんも、好みが分かってきたら、
〉掲示板に「こんな本知りませんか〜?」と記事をあげると面白いですよ。

ぜひそういたします。
私も自分の好みを確立できるまでに読んでいきたいです。
Frog & Toadは、早速読みました。こういう、動物のご近所さん物語は好きですね。洞穴の中のおうちがすごくラブリーな絵だったりしますよね。
機織をするおばーさんネズミとかが出てくる本はほのぼのして好きです。

お団子コロン


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.