これからの多読の展望

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(08:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8636. これからの多読の展望

お名前: ミグ
投稿日: 2006/4/11(01:20)

------------------------------

〉お世話になっております。

いえいえ、たいした事できなくて本当にお役に立っているのか?

〉大量の本を買わねばいけないとか、
〉大阪の紀伊国屋まで行かないとないとか、
〉読んでも大半は古本屋に売るしかないとか、
〉そのあたりがブレーキになっていて・・。

ミグは元々購入派それもリアル書店派だったのですが、読み終えた本を処分する際、古本屋に売却するのはもったいない!図書館に寄贈すれば多くの人に役立つ筈、現状ではお金のある人しか多読できないし、最近世間で言われている二極化が進んでから何とかしようとしても手遅れになると思い、自ら本を寄贈し、図書館について掲示板に書き込みをしています(=^▽^=)

〉きっかけは、Webに掲載されていた仁平和夫氏のエッセーの中に
〉酒井さんの本が紹介されていたことです。
〉「あれっ」と思って、これを買って(廃盤でしたが)読んだ後、
〉たまたま行った本屋に、
〉大量の多読用の本があるのを発見して・・。

〉そうだ図書館にもあるはずだとWebで検索すると、
〉OBW が18冊あって・・。

〉それで・・今日に至ったというわけです(笑)。

良いですねー(=^▽^=)ミグが完全購入で多読してた頃は月1万円かかりましたから、多読初期から図書館が利用できるのはうらやましいです!
先ほど神戸市立図書館のホームページを検索したのですが、18冊のOBWがYL1からYL3までバラけているので、量的には不十分ですがバランスがとれていて良いと思います!あと、もしかしたらお気づきかもしれませんが、看護大図書館にPGRが60冊程度あるようです!これにMagic Tree Houseなどの児童書や講談社英語文庫、洋販ラダーが加われば公立図書館を利用した多読としてはまずまずではないかと思います('-^*)/
ミグ神戸市民でないので正確なところはわかりませんが、看護大図書館のPGRが利用できれば多読向き書籍の少なさに悩まされる事はなくなるのでは、と愚考します。
ではでは またまた ハッピー リーディング


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.