Re: 酒井先生〜!!受験生用多読法って・・・

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/26(12:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8551. Re: 酒井先生〜!!受験生用多読法って・・・

お名前: ミグ
投稿日: 2006/1/28(00:40)

------------------------------

突然ですが乱入させてもらいます。私自身昨年の10月にブッククラブに入会したばかりで自分自身多読初心者と自覚してますがあえて言わせてもらいます。入試用に特化した多読など存在せず、存在するのは楽しみながら経験する多読のみです。強いて多読を入試用にアレンジするとすれば多読の目標を大人向けペーパーバックから入試に出題されるエッセイや評論、学習用週刊英字新聞の記事(ST、毎日ウィークリーなど)に変更する程度で自質的には何も変わりません!ミグはもう成人だから入試は関係ないですが、もし高校生の時に多読に出会ってたら週刊英字新聞や長文読解問題に使われる本を目標に多読してたと思います。入試の長文読解問題の出典は赤本など見ても判りませんが、国立大の大半が出典を公表していてそれをまとめたものが日栄社の題名は忘れましたが本屋で売ってる高校生の学習参考書を解説した冊子(500円程度だと思います!)に載ってます。内にAmerican pie の名もあったと思います。
また、GRに換算して入試がどの程度かわかりませんが、オックスフォード、ロングマン、マクミラン、ケンブリッジなどのパンフレットをみると英検に換算してどの程度のレベルなのかを表した換算表が載っています。私年末の大掃除でパンフレットを捨ててしまったので、今は確認できないのですがケンブリッジのパンフレットが一番参考になると思います。私の記憶が確かならCER1が英検4級相当、CER2が英検3級相当、CER3が英検準2級相当、CER4が英検2級相当、CER5・6がそれぞれ準1級・1級となってたと思います。だから、大人向けペーパーバックを目標にする多読はすごいと思うのです。だから、ぁっこさんも入試用多読などくだらない事考えず平常心で入試に望んでください。
これは多読は関係なく一般論ですが入試直前は新しい事に取り組むのでなく今までやった事の復習に勤めるのが肝要と思います。
最後にこれはある軍事小説からの受け売りですが「必勝の信念と敵を侮らない事は両立」するそうです。心の底からご健闘をお祈りします!入試を終えたら一生物の多読を
ハッピー リーディング


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.