Re: どちらを読んだら

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/26(12:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8471. Re: どちらを読んだら

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/11/25(12:21)

------------------------------

"柊"さん、こんにちは。

古川@SSSです。

もし、柊さんが英語の先生で、これから多読指導をするというのであれば
少々面白くなくても、GRも読まれた方が良いと思います。

そうでなく、自分の楽しみのために読むのであれば、GRを下から
順々に読んでいく必要は全くないです。

〉 100万語読むというのは、graded readersで達成することに意義があるのか、それとも読める本ならなんでもいいのか、どちらなんでしょうか。
〉 すいません、大分混乱しています。

SSSの方法は、基本的には、英語が苦手でやさしい英語のGRでも
読み切れない方を対象にしています。英語のできる方は自由に好きに
読まれて問題ないです。

〉 SSS学習法についてのページも読みましたが、私は英語力に壁を感じていて始めたというよりは、児童書とかは読めるけれども、難しい本(日本語でも寝ぼけていては読めないような本)は読めないので、読めるようになるのに、この方法だと速いのかなと思って始めたのです。ううん、不純ですね。ハウルぐらいなら問題なく読めます。シェルダンは試したことないですが。

ハウルが問題なく読めるなら、シェルダンも問題なく読めるでしょう。
(シェルダンの方が基本的に多くの人にとっては易しいです)

〉 とりあえず、児童書(9〜12歳児用)を読むのは面白いです。でも、graded readersを読んでいる間は、そっちしか読んじゃいけないのかとか、児童書で100万語じゃいけないのかとか、その辺が分かりません。

9〜12歳用の本が自在に読める方には、GRの少なくとも下の
レベルは面白くないと思います。

易しい英語を1からやり直したいと思われるなら、むしろ、
ORTとかLLLなどのシリーズが良いと思います。

児童書で100万語でも全くかまいませんし、
実際、SEGの教室でもそういう生徒も少なからずいます。

もともと、ハウルのような児童書を読めるようにするメソッドなので、
すでにハウルが読める方については、このWebsite上では、
特に、解説が無いと思います。

〉 あと、私、音読とか、朗読CDを聞くのとか好きなんですが、それやってもいいんでしょうか。

〉 読めればどんどん難しい本も読んでいいのか、

ですので、自分の好きなように聞き・読まれることをお薦めします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.