どちらを読んだら

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/26(12:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8469. どちらを読んだら

お名前: 柊
投稿日: 2005/11/25(10:09)

------------------------------

 SSSの多読用洋書セット(1A)を買って、早速読んでみました。昨日とりあえず4冊読みましたが、そこで迷っています。
 読めないほど面白くない訳ではないんですが、面白いのか面白くないのか分からないうちに終わってしまうのです(結局、楽しめてはいないです)。要は、短いから面白くないのです。 
 少し我慢してセットの本を全部読んだ方がいいのか(頑張れば3日ぐらいで終われるかもしれません)、飛ばして上のレベルに行った方がいいのか、それとも別のセットにした方がいいのか、あるいは趣味で読んでいる児童書を読んで遊んでいればいいのか。
 100万語読むというのは、graded readersで達成することに意義があるのか、それとも読める本ならなんでもいいのか、どちらなんでしょうか。
 すいません、大分混乱しています。

 SSS学習法についてのページも読みましたが、私は英語力に壁を感じていて始めたというよりは、児童書とかは読めるけれども、難しい本(日本語でも寝ぼけていては読めないような本)は読めないので、読めるようになるのに、この方法だと速いのかなと思って始めたのです。ううん、不純ですね。ハウルぐらいなら問題なく読めます。シェルダンは試したことないですが。

 とりあえず、児童書(9〜12歳児用)を読むのは面白いです。でも、graded readersを読んでいる間は、そっちしか読んじゃいけないのかとか、児童書で100万語じゃいけないのかとか、その辺が分かりません。
 あと、私、音読とか、朗読CDを聞くのとか好きなんですが、それやってもいいんでしょうか。

 読めればどんどん難しい本も読んでいいのか、それともレベル0とか1から順々に沢山読んで(今の感じだと、結構忍耐力がいりそうです)いった方が力がつくのか、どうなっているんでしょうか。

 長い上に質問の数が多いですが、どなたか分かる部分だけでも教えていただけないでしょうか。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.