SSS-1AN(Starter Set A)では「ちと難しい」と感じる人には・・・?

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(10:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 7658. SSS-1AN(Starter Set A)では「ちと難しい」と感じる人には・・・?

お名前: ベルーガ
投稿日: 2004/7/29(23:39)

------------------------------

こんばんは〜。
好きでもない蒸し風呂に無理やり入れられているような毎日、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、お尋ねします。ベルーガは友人、ウッキーッ!にこの多読を勧めようと
思っているのですが、英語は好きだけど文字として見ると、ちと抵抗アリって
感じなんです。
そんな人にでも「楽しく多読にはまり込むよう仕掛ける」には
多読セットの中から選ぶ場合、どのシリーズが良いのでしょう?

Starter Set Aのところのコメントを読むと、
  『なお、英語が苦手な方は、Oxford Reading Tree のSSS-0A1 セットから
   始めてください。』
とありました。それって、Level 0〜1(Graded Readers)のところにある
SSS-0A1N(Oxford Reading Tree Set1)のことでしょうか。
で、それが楽しく終わったら、
SSS-0A2N(Oxford Reading Tree Set2)→SSS-0A3N→SSS-0A4Nと進むとか、
もう一方の
SSS-0ICR2(I Can Read Level0 Set)や
SSS-0PM1(PM Library Set1)→SSS-0PM2(PM Library Set2)を読んで、
晴れてSSS-1AN!(ィヤッホー!)といったルートになるのでしょうか。

もちろん、入り方や進み方はその人の好みに合った方法が一番でしょうけれど、
ひとつの道順として SSS-1ANへスムーズに楽しく入っていくルートを
多読セットをもとに知りたいので、どなたか教えて頂けませんか?

多読セットにこだわることはないかもしれませんが、
わたし自身が、多読セットからスタートして今まで楽しく気軽に進んでこれられて、
途中で「あー、これからどの本読んだらいいんだろう?」とか、
「これ、この前読んだ本と同じレベルのはずなのに読むのが苦しーっ!」とも
ほとんど思わずにここまで続けられた(といってもまだ2ヶ月たったばかりだが・・・)のは、
この多読セットのおかげだと思ってマス。
1冊の本だけではなく、別の本にわたって、い〜感じで同じ単語やフレーズが出てきて、
わからない単語もひとつ、ふたつしかない(他にあったとしても文章からなんとなく、
なんのことだか予想がつく)といった本をうまく集めたセットだと思うんですよねー!
(生意気でスミマセン)
そうそう、なによりも多読を始めようと思った際の「とっかかり」の本を
自力で見つけ出すのはかなり難しい。それを考えると、やっぱり多読セットは
「グー!!」

ゆら〜ゆらゆれて太平洋を泳いでいたわたしも先日、20万語を通過しました。
通過本はMary Queen of Scotsでした。
あの「いらっしゃ〜い」と誘うようなMary Queenの物腰、
そのくせ「誰見て誘ってんの?」と尋ねたくなるようなMary Queenの目線。
わたしはこの本大好きです。
また、挿絵も表紙の絵に劣らずチョーインパクトあり!
ハッピーエンドじゃーないのに、最後の絵はかなり笑わせてくれます。
(あ、これはネタバレコーナーで発言すべき?)
あー、途中から話がいつもの調子になってしまいましたが、今回はかなり
真面目な内容のつもりです。なんたって、珍しく質問してるんですもんね!

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.