10万語通過おめでとうございます!〜このHPで使われる用語

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(10:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7643. 10万語通過おめでとうございます!〜このHPで使われる用語

お名前: かのん
投稿日: 2004/7/27(06:44)

------------------------------

asianworkingwomanさん、10万語通過おめでとうございます。

〉通勤時にいつも4〜5冊をカバンに放り込み,合間をみて読み進めました。

すばらしい勢いですね。4〜5冊を持ち歩きですか。
(わたしもかばんの中にいつも洋書と和書、
 あわせて3〜4冊は入ってるけど、勢いが違いますね・笑)

〉毎日HPのここの掲示板をみて,みんなが努力しているのを読んで励まされています。私も書き込みできるのが,嬉しい。

書き込んでくれてありがとうございます。こうして読めるわたしもうれしいです♪

〉これって,一人で家の周りをジョギングするのより,ジムに通って,皆がそれぞれ運動を楽しんでいるのを眺めつつ,自分も運動を楽しむ気分に似ています。

〉100万語通過とか次のステージはエアロビの上級のクラスを「いつか自分も入りたいなぁ〜」とあこがれているような感じです。もちろん,今自分がいるところも十分楽しんでいますが。

おっしゃるとおり、多読を楽しむことについては、語数は関係ないですよね。
どうぞこれからも、asianworkingwomanさんのペースで、楽しく読んでくださいね。

〉ところで,このHPを読んでいると,GRとかORTとかやたら短縮語が多いような気がします。まだ日が浅いので,すぐに正式名称を推測できません。やっぱり地道に他の方の発言内容をいくつかみてみて推測するしかないのでしょうか?どなたかすぐに意味をみつけられる方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

GRというのは、Graded Readersの略です。
ORTは、Oxford Reading Tree。教材のシリーズ名です。
確かに慣れないと、何のことだかわからないですよね。
SSSの多読でお薦めの洋書については、下記にわかりやすくまとめてあります。
略称も併記してありますので、ご覧になってみてください。

[url:http://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html]

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.