Re: ヘルプ!

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/28(09:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7541. Re: ヘルプ!

お名前: SEG Bookshop
投稿日: 2004/7/12(16:05)

------------------------------

グランパミキさん、こんにちは。はじめまして。
岡田@SEG Bookshopです。

すでに先輩タドキストのbigfootさん、杏樹さんがお返事してくださっているので
蛇足とは思いますが(お2人ともありがとうございます!)ちょっと補足を...。

当時(というか今も?)酒井先生の電通大のクラスでは本に実際にピンクや赤の
シールを貼って分類していたのでこの本ではレベルを色で表しています。
かなり大まかですが、こんな感じです。

レベル0 → ピンク
レベル1 → 赤
レベル2 → 橙
レベル3 → 黄色
レベル4 → 緑
レベル5 → 青

Starterセットはレベル1なので赤レベルに該当するGraded Readerが入っています。
セットに付いているタイトルリストはレベル順(同じレベルのシリーズ中はABC順)になっていますので、
読む順番に迷ったらリストの順番に読んでみてください。
27ページ、29ページで紹介されている本はレベルで言うと0レベル、
Starterセットよりはひとつ易しいレベルです。
Starterセットがいっぱいいっぱいと感じたらこのレベルに戻ってみてください。
杏樹さんも薦めてくれていますが(「快読」には登場しませんが)
このレベルではOxford Reading Treeの0A1Nセットがおすすめです。

ちなみに「快読100万語」が出版された2002年6月当時は
CDの付かない旧スターターセットAが販売開始されたばかり。
その頃SSSのセットで多読を始めた人たちの多くは
リストの順番どおりに読んでいったので、
当時リストの一番上に載っていたPGR0 Flying Homeは、
多くの人にとって思い出の「最初の1冊」になりました。
「快読」の冒頭でも一部が紹介されていますが、
イラスト付きの方がもっと読み易いと思います。
グランパミキさんもお気に入りの本に出会えると良いですね!

それでは、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.