Re: これが絵本のすごいトコ?

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/30(18:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 7475. Re: これが絵本のすごいトコ?

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/7/2(00:15)

------------------------------

まゆさん,こんばんは。

読みやすさレベルって,人によってもある程度変わるのですよ。

例えば,数学が嫌いで,歴史が好きな人が数学の本を読もうとしたら,
すごく頭痛いだろうけど,歴史の本を読んだらワクワクできると思います。
こういう人が読みやすさレベルを決めるとしたら,
何となく歴史の本の読みやすさは易しめに,
数学の本は難しめに(いや,そもそも読まないかもしれないけど)なるでしょう。
そんな,感じです。

Graded Readersは,使われる単語のレベルが決まっているのですが,
絵本にはそれがありません。
ですので,外国語として英語とつき合っていた私たちには,
Graded Readersのほうが読みやすくなる場合もあります。
絵本には語数制限がありませんので,読み飛ばしができるかどうかで,
読みやすさはかなり変わってくると思います。

新しい書評システムは,読みやすさレベルを平均値で示すそうですが,
これも「人による差」を減らすための工夫と思います。

#例えば,最初に本を登録された書評委員さんのレベル判定と,
 自分の判定があまりに違ったら,「これはヘンじゃない?」って,
 なかなか書きにくかったりしますよね?

これは基準となっている他の本よりもっと易しいよ,楽しく読めたよ〜との
ことでしたら,レビューを書かれてはいかがでしょうか?

Dr. Suessの本は言葉遊び系が多いようですので,
最初,読みやすさレベルも高めにされているのかもしれません。
そのあたり気にせずに本を読んでしまうととっても楽しいのですが。
私もこの著者の本は好きです。(^^)

絵本は,好みの本に出会えると,本当にハマれます。

PGR1とPGR2の差ですが,人によっては,ギャップを感じられるかもしれません。
実はそう書いている私もそうでした・・・。
文字が小さめなのも関係するかしら?
でも,好きな本や映画の本から読んでみると,楽しめると思います。
絵本を混ぜながら,楽しく読んでいってください。

Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.