スランプ脱出法

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(07:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[意見募集] 727. スランプ脱出法

お名前: トオル
投稿日: 2002/9/1(21:47)

------------------------------

こんばんは、トオルです。
今日は自分の経験からスランプ脱出法をまとめてみました。

スランプで悩んでいる方、多読が楽しくない方、自分のスランプの状態や
スランプ脱出方法を掲示板に投稿して、なんとか光をみつけましょう。

対象は、0〜30万語ぐらいまで読んでいる方、まとまった時間がとりにくい社会人、
そして、「楽しい」感覚がよくわからない方(多分、レベル1,2を読んでいるぐらい)です。

(1)スランプのパターン
私が今まで経験したスランプのパターンは、
1)自分のレベルより高いものを読んで、なんとなく次に読むのが辛くなった。
2)自分と合わない本を読んで不安になり、次の本を迷っている。
3)仕事が忙しく、いつの間にか本を読まなくなり、久しぶりに読んだら辛かった。
です。

多読を始めて30万語くらいまでは、1)、2)のスランプがいつも来ます。
また社会人で英語が必要になった方は多読をやるこで本当に英語の力がつくのか?
TOEICの点があがるのか?とやっている方法についての疑問を持ちながら
3)のパターンでスランプにはまることもあります。
スランプならまだいいのですが、多読をやめてしまう方もいるかもしれません。

(2)「楽しい」感覚にこそスランプ脱出の鍵がある!!
私は多読をしていくとき、「楽しい」感覚をいつも持つようにしています。
「楽しい」感覚はそのときの自分のレベルで変わってくるのですが、
私が感じた「楽しい」をレベル別にまとめてみます。
0〜3万語:英語の本(レベル0やレベル1)を最後まで読めるのが楽しい。
      今まで英語の問題集で長文読解をすると、構文はややこしいし、わからない単語は
      多いし、やっと読んだら問題が待っている!!疲れきった社会人は30分と持ちません。
      それが、薄い英語の本とはいえ1冊読破したときの充実感!!楽しいです。
3万語〜10万語:レベル1を中心に読んでいます。Oxfordはレベル1でも総語彙数が
      5000〜7000語あり、Pocahontas、Coldest Place On Earth,Theは
      物語としてよくできています。1時間ぐらい時間がとれれば、一気に読めるだけでなく、
      物語も理解でき、楽しいです。
10〜20万語:物語が理解できて楽しい時期です。しかし、レベル1はそんなに本を選べないので
      自分に合う合わないがでてきます。私は書評で☆4つ以上をできるだけ読むように
      しました。レベル2は本の種類が豊富なのでレベル1で自分に合わない本が多くなって
      きたらレベル2を読んでもいいです。あと、このぐらい読んでいるとレベル0は
      スイスイ読めるようになってきていますので、時々レベル0を読み返して読書速度が
      上がっているのを実感して楽しみました。
20〜30万語:物語が理解できて楽しい時期です。会社で英語が必要になっている社会人は
      レベルを上げたくなり、レベル3,4とレベルの高いものに手を出すと
      スランプ1)にはまりますのでご注意を!私はこの段階でパンダ読みを意識して
      行いました。レベル3ばかり読むのではなく、レベル1,0も並行して読みます。
      レベル3ばかり読んでいると読み疲れてきます。
0〜30万語通して:自分がやっている読み方がいいのか悪いのか気になると思います。
      自分のやり方を5万語、10万語、20万語、30万語で掲示板に報告して
      100万語コメンテータやSSSの先生達からアドバイスをもらうことが
      楽しかったです。
30〜80万語:好きな作家(Tim Vicary、Nesbit)ができたり、物語そのものを楽しめました。
80〜100万語、そして現在:まだ児童書だけしか挑戦していませんが、Dahlなどペーパーバックを
      楽しんでいます。

(3)スランプ脱出法
さて、長くなりましたが、スランプ脱出法です。
英語だけでなく、仕事でもそうですが、
スランプは自分でこうしたい、またはこうなるはずだという理想と
実際にはできていない現実とのギャップにより起こるものです。
したがって、自分でこうしたい、こうなるはずだを一旦捨てて「楽しい」読書に
なるように本を選んでください。
レベルを2段階以上下げて読めば、実に快適に楽しく読めることを発見します。
また書評を参考にジャンルを変えることで相性のいい悪いを防ぎます。
相性の悪い本を買ってしまった場合は、その本はすぐ読まず、本棚にしまって置いてください。
いづれ読める時期がきます。
仕事で忙しくて中断した場合はレベルを2つ以上下げてみてください。
GRがつまらなくなったら、薄い児童書(Magic Tree Houseなどがオススメ)を読んでみてください。
多読よりTOEIC問題集や通信教育、英会話学校が楽しいなら楽しい方をすればいいのです。

英語ができなくてもいいやと開き直るのも一つの方法ですが、
そうできない社会人の方は少しでも楽な方法を見つけましょう。

(4)最近のスランプ紹介
最近の大きなスランプについて紹介します。
1ワールドカップスランプ
6月はサッカーのワールドカップで日本中大いに盛り上がりましたが、
私も毎日スカパーでサッカー三昧でした。
100万語を通過したばかりというのに、気がつけば、1月で10万語も読んでいません。
大好きなTim Vicaryのレベル1を中心にレベル1,2を読み返していました。
なんとか復活してレベル3、4を読み、DahlのMatildaが楽しく読めるくらいまで回復しました。
2仕事のピーク&引越し
せっかくワールドカップスランプを脱出しようとしたら、仕事の締め切りが7月末から8月上旬に重なり、
さらに自宅の引越しを8月上旬に行いました。1時間の読書時間がとれず、またもや中断、そしてスランプ。
このときの救世主はMagic Tree Houseです。レベル3ぐらいですが、総語彙数が5000〜6000語と短い。
風呂、トイレなど細切れの時間に読み、1日1冊以上は読みきれることで充実感がありました。
Magic Tree Houseはパターンが決まっているので、話の流れを見失うことが少ないです。
24巻までMagic Tree Houseを読み、GRを何冊か挟んで、現在、ハリポタ読んでます。

(5)最後に、英語ができるようにならないと困っている社会人の方へのメッセージ
まず嫌いなものができるようにはなりません。
最初に英語が好きになるように上手く自分をコントロールしてください。
私はTOEIC対策問題集はすぐに嫌になるし、英会話学校に行くのは楽しいですが、
費用がかかり過ぎて長続きしないしで英語が好きになれずに困っていました。
しかし、幸運にもGRとSSSのホームページに出会い、英語が好きになれました。
昨日は酒井先生、古川先生を始め、掲示板で馴染みの方に会うことができ、
ますます英語が好きになっています。
まだTOEICでの点数の伸びは出ていませんが、リーディングだけでなく、リスニングでのてごたえは
感じることができるようになりました。(点数が伸びたら、是非、報告したいと思います。)


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.