[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10127 // 時刻: 2024/11/24(02:57)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 杏樹
投稿日: 2004/4/20(01:28)
------------------------------
akoさん、こんにちは。
すっかり開き直り&居直りでタイトルも大きく出てみました。
〉楼蘭は有名になりすぎたとは言え、やはりロマンですよね。
〉以前、中国映画でウルムチ(だったと思う。新疆ウイグル自治区の都市であることは確か)の映像を見たことがあります。
〉宗教はイスラム、言葉はウイグル語、人々の顔は外見上、日本人と近く、地理上は中華人民共和国だが、
〉旧ソ連中央アジアにも近いというエリア。興奮しました〜
「楼蘭」っていう名前だけ有名で実態は誰も知らないんです。
ウイグル人は外見はペルシア人っぽいです。実際に青い瞳の人もいました。ウイグル人が移住する前はインド・ヨーロッパ系の人種が住んでいたので(ペルシア人もインド・ヨーロッパ系)、その名残ではないかと思います。
中央アジアは主に東西に分かれ、古代にはどちらもインド・ヨーロッパ系人種が住んでいました。西側は主にサマルカンドを中心としてソグド人の国々、宗教はゾロアスター教が中心。東側はタクラマカン砂漠を囲むようにオアシスの都市国家があり、仏教が主流でした。タクラマカン砂漠の方は中国の王朝の支配を受けることも多かったですが、支配は緩やかで独自の言語や文化を持っていました。
9〜10世紀ごろに西からイスラム教が入ってきて、東北からウイグル人がやってきました。このころから中央アジアは「トルキスタン(トルコ人の国)」とも呼ばれるようになります。
近代になると西半分はロシア、東半分は清国が取り、それがソ連と中華人民共和国に受け継がれました。ソ連領中央アジアはカザフ、キルギス、ウズベク、トルクメン、タジクの五つの共和国からなり、中国領は新疆ウイグル自治区になりました。ウイグル人の中には独立運動している人たちもいます。旧ソ連領の国々がソ連崩壊で独立したので、自分たちも独立しようとますます刺激されているようです。もちろん非合法です。
〉基本的に「境界領域」に関心あるんです。
〉言語境界や(欧州言語と思っていたマルタ語がアラビア語そっくり!っていう話とか大好き)、人種の変わり目と国境、とか。
〉例えばイスラエルに住むキリスト教徒のパレスチナ人とか、日本国内なら在日コリアとか。
〉身近な話で言えば、この線からこっちは新宿区でここからこっちが渋谷区、なんていう部分にいるとワクワクします。(変人かも)
〉例えばですね、都内で中野区と渋谷区は隣接する区なんですが、どちらにも本町という町があり、
〉中野区本町と、渋谷区本町は、隣接してるんですよ。これって何かあるぅぅ〜〜〜怪しい〜と思いませんか?
〉本来の人間や文化の境界と、行政区分のズレを象徴していてそうで、謎解きのキーワードは廃藩置県かと考えたり、
〉そういうのを、例えば、旧ソ連のトルクメニスタンと、本家トルコ共和国との関係はどーなのだろーか!と広げたり、
〉シロート頭ですがこんなこと考えるのが好きなんです・・・ 文学とは縁が無くて・・・また著しく英語と離れて、投稿を長くしてしまいました・・・
おもしろいですねー。
中央アジア〜西アジアの言葉はアラブ人・アラビア語以外ではインド・ヨーロッパ系とトルコ系に二分されます。ペルシア語(イラン)、ウルドゥー語(パキスタン)、パシュトゥーン語(アフガニスタン)などがインド・ヨーロッパ系で、トルコ語、ウイグル語、ウズベク語、キルギス語などがトルコ系です。長年民族の出入りが激しく外見だけでは人種的特長を特定するのは難しくなっていますので、民族名称はほとんど「自称」が基本です。
〉原書の文献をやる授業でしたから、皆で分担して和訳作成するのが精一杯でした。
〉関心おありでしたら、学生時代のノート探しておきます(ホントにあるかなぁ)
〉コンシェルジュリーも行きましたよぉ。
〉卒業旅行と称して、西洋史の同級生と、ベルバラ・ハイジ・パディントンツアーと称して、フランス、スイス、イギリス等、
〉欧州幕の内ツアーしました。←有名主要都市しか行ってない旅行を卑下した表現です。
〉オルフェウスツアーができなかったのが心残り〜〜。
オルフェウスの窓〜〜〜!?(叫んでます)
レーゲンスブルクも行ってみたい〜〜〜!!
…失礼しました。
「幕の内ツアー」ですか。でも見所を効率よく見られたのではありませんか。ベルサイユ宮殿など必須ですね。
〉そーなんです。私の時代は、中東を選ぶってすごーくマイナーなことでした。
〉皆、近代ドイツ史とか、イギリス議会史とか、華やかで〜〜
〉フランス革命あたりなどは、もうあまりにやる人が多くて。(杏樹さん強烈に好きなんですよね?ここ。ベルバラは原作のみを偏愛、という投稿も拝見しちゃいました。)
どこで過去の投稿を見られているかわかりませんねえ。
〉私が西洋史を選んだのも、言うまでもなく子どもの頃ベルバラに入れ込み(というか西洋史友人の女子はほぼ同様)、
〉ツヴァイクの『マリーアントワネット』も読み、(当時は、うわー、この本、ベルバラと同じ!というコドモ理解状態・・・汗)
あまりにも同じなので何も言えません…。
一番最初にあこがれた国はフランスでした。それにどこかの国に興味を持つと言葉にも興味を持って、やりたくなるんです。
〉次に高校時代の世界史の授業がものすごく面白くて先生も熱愛、(かなりオジサマだったのですが・・・)
〉その先生と同じ大学の史学科に行く〜〜!という不純な動機が付加された・・・
〉〉大学の東洋史特講で現代の中東問題がありましたけど。私は好き嫌いが極端なので、得意なのとそうでないのがはっきり分かれてました。
〉東洋史ですよね、やっぱり。私の母校では中東は西洋史に入れられていたんです。
〉当時、中東専門の先生がいなくて(正確に言うとエジプト専門はいたのですが)、
〉こっち側(アフリカ大陸を除いたイスラム圏)は先生不足だったようです。
〉東洋史専攻のカバー範囲は、インドまで(パキスタンが入っていたかどうかは不明)だったようです。
〉パレスチナは、近代に英仏との関連が密接なため、結局イギリス史の先生に担当になってもらいました。
イスラム圏は研究者自体もまだ少ないですね。特に現代史はややこしいですし。
〉〉それに海外旅行に行くようになったら、なぜか中国ばかり行ってしまいます。海外旅行って不思議なもので、一度行くと「行きグセ」がつくみたいで、行きたい国はたくさんあるのに、なぜか中国へ行っている回数がやたら多いです。
〉中国とインドは、一度ハマルと一生抜けられなくなるんだよ〜、と聞いたことがあります。
〉何千年も歴史があり、思想哲学も無限に深いし、そうなんだろうな〜。(近いから交通費も嬉しい)
〉「行きグセ」については、akoも身に覚えがあります。立て続けに色々な国に行った時期があります。
〉おカネ不足で、ここ5年くらいどこも行ってませんが・・・というか、韓国行くより北海道の方が高いけど!
中国にハマる人はそういう体質なんだろうな〜と思います。特に私の場合は歴史ですので、どこへ行っても史跡ザクザク…。それも時代の幅がものすごくあるので場所によってまったく違いますし。あと言葉が行く度に通じやすくなっていくので、それもおもしろくて。
〉〉あ、世界史クラブ作りましょうか。今のところはメンバー二人ですが。
〉素敵! SSSのお付き合いって何て自由自在、融通無碍。
〉akoは英語力がつくの待ってられないので、日本語の歴史本は読んじゃいますが・・・。
それは仕方がないです。本屋さんへ行ったら歴史コーナーを目指してしまうし、そこへ行けばつい何か買ってしまう…。
〉〉でも英語で歴史の本が読めるようになったらおもしろいと思います。特に西洋史。だから作ってもいいなじゃないかな〜。フランスへ行ったときに読めないくせに少し本を買ってきたんです。できるだけ図版の多いものを選んだんですが…。歴史には弱い…。
〉そうですね! akoにも一部だけ見て(読んでとは言いがたく・・・)それっきりの歴史洋書が・・・。つまり憧れるだけは憧れたが挫折した洋書が書棚で寝てます。
〉杏樹さんが買ってこられたのは何ですか? フランス語のものですか?(あ、また返答を期待するようなこと書いてしまった・・・)
〉シャルルマーニュが表紙のEU共通歴史教科書(英語版)は表紙に魅せられて買いました。タンスの肥やし・・・(レベル9とか10とかになるのかな・・・・ひー)
クリュニー博物館の売店で本がいろいろあったんです。(ルーブルにもオルセーにも行かずクリュニーへ行ってるところがマニアックかも…中世好きだし…)子供向けの絵本で「中世の生活」なんて薄い本もあって、それは辞書を引きながらなんとか読みました。絵を見たらほとんどわかるような本でしたけど。
あとは
「Le Rois de France」…歴代フランス国王がすべてわかる!系図も在位年もばっちり!
それから聖人・聖女伝説の本。それから別のところで買ったのですが、「アステリスク」。知ってます?ケルトの英雄のマンガ。アニメにもなってます。
でも「リサとガスパール」も読めないのにな〜。特にもう外国語の本を辞書を引いて読むという気持ちがまるでなくなってしまいましたし…。
〉〉酒井先生は「プロジェクトX」が嫌いなんです。次々と困難が訪れて、がんばって、がんばって、努力して…というのが。
〉そうだったんですか。ホントに個性の強い方なんですね。
〉そもそも大学の先生になる人って、かなり個性の強い人が多いとは思ってますが。
酒井先生はその中でも特別ではないかと…。
〉〉せめて多読はたのしく、のんびり行きましょう。一気に冷めてしまうのを防ぐためにものんびりチャンチャカやっててください。絵本をたくさん読むと、きっと児童書もスムーズに読めるようになると思いますよ。
〉はい! 今年は無理せず、心理障壁解消と英語環境インフラ整備と思ってます。
心理的障壁ですか。それは大変。だったらなおさら楽しくのんびりが一番ですね。
〉〉私は無口でおとなしいのであんまり大阪人らしくありません…なんて言うと、あちこちからツッコミが飛んできそう…。
〉大阪オフ会のご報告、イベント広場に出るのを楽しみにしてまーす。
〉杏樹さんが関西弁を話すところを想像できませんが・・・
ふふふふふ…。それでは会うまでのお楽しみですねえ。
〉〉予告してくださったらなんとか無理をするよう努力してみます〜。
〉〉akoさんの生「チャンチャカ」が見られたらうれしいです。
〉そんなこと言われたら、それ「だけ」のために大阪に行きたくなってしまいますぅ〜 夜行バスの料金、調べておこう・・・
わ〜い。夜行バスですか。よく乗ったなあ〜。安眠マスクと空気枕持ってます。
〉〉それでは…。
〉akoはPC故障の無い限り、ご返答をしてしまいますが、(だって、したいから)
〉打ち止めについては、いつでも杏樹さんの気持ちでご判断いただいていいですので〜〜。
打ち止めしたくてもつい反応したくなってしまいます。本当にどこまでのびるのやら…。古川さんにでも「不適切なスレッドなら削除してください」って聞いたほうがよかったりして。
それでは…。
▲返答元
▼返答