ふと思ったことの続きも含めて

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/26(19:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6656. ふと思ったことの続きも含めて

お名前: まこっぺ
投稿日: 2004/3/3(23:43)

------------------------------

まこっぺ@オークションで集めまくって本だけはたくさんになりました
SSSの方々ごめんなさ〜い だってオークション安いんだも〜ん(^^;;;
さぁ〜、どれから読むか悩むくらいになったけど、集めただけで満足してきちゃった ははは
とりあえず、今日は英会話のレッスンしてきたので、明日から読み始めようっと。
って、いかんSakiちゃんに先越される・・・(^^;

ぽてちゃん

>でもねぇ、1万語や2万語で、先に進んだ、というのはちょっと・・・

ごめんなさ〜い 書き方悪かったです。
というのも、ぽてちゃんは10日間で5万語達成(2/12開始で2/22に5万語報告)で、イコールすごい人ってイメージが私の中でインプットされていたのですぅ〜(^^;;;
てっきり、そのペースならすでに10万語超えているのかな〜と思ったので、この書き方になったのです。

で、

>Boy Detective

この本気になりますね〜
後でアマゾンと書評でチェックしてみま〜す♪

お勧め本は、私もセットにないような本を読むようになったら、ぜひぜひ報告したいと思います♪

Sakiちゃん

>ありがと〜、まこっぺ!!(呼び捨て・・・同期なんだからいいよね?!)

ぜんぜんOKです。
ということで私も【Sakiちゃん】でおっけですよね〜
でも、【Yukaちゃん】のほうが良いのか?
しかし、これはきっとお子さんのお名前?
するとなんて呼ぶのがいいんだろう???

それにしても、同じ意見の人が多くて安心した〜
私ってば異端児かと思っていたもので・・・(おおげさだって ^^;)

杏樹さん

>多分今まで「英語の勉強」で疲れた人が多いから、「がんばらなくてもいいよ」っていうメッセージを打ち出すのが必要だったんじゃないかと思います。

ですね、私もそう思っていたのですが、ふと思ったんですけれど、と、言ってもこれは杏樹さんへの返事というよりは、私の思ったことを述べるって感じです。

例えば初心者の広場で
「今日から多読始めました〜 1日1冊、1年で100万語がとりあえずの目標です。これ書いたら早速1冊目がんばるぞ〜!!」
という書き込みがあったとしますよね。
その返事で、みんながみんな
「ここではがんばるは禁句、そんなにはりきらないの」
っていう返事だとどうでしょう?
もしかしたら、その人はそれでせっかくやる気になった出鼻をくじかれてちょっとやる気をそがれてしまうかもしれないですよね。(考えすぎかもしれないですが)

でね、思ったんですけど、これから始める人というのは何かしら英語に対して目標や夢があって、その目標(夢)に向かってがんばるぞって気持ちを持っている人も多いと思うんですよ。なので、最初はそれを「がんばってね」って応援してあげるほうが良いのではないか?と思ったのです。
で、もしその人ががんばりすぎて息切れし始めたら、初めて「そんなにがんばらなくていいんだよ」って言ってあげるのがほんとはいいんじゃないかな?って思うんですよ。なんか、はじめから「がんばらなくていいんですよ」って書かれると『がんばるな』って暗に言われているようで、がんばらないことを強制されているようで・・・(そんな天邪鬼なこと思うの私だけかな? ^^;) ちょっと引っかかっていたんです。

う〜ん、ごめんなさい
今日はちょっと疲れ気味なのかうまい表現が書けません。
あんま、言おうとしていることが意味が伝わらないかも(^^;;;
この件に関してはちょっと気になったので、また出直して書くかもしれません。
でも、書かないかもしれません(^^;

>ちなみに、私は300万語でその人を追い越しました。でも300万語通過してからは私も忙しくてペースがずっと落ちたので、また追い抜かれるかな〜と思ってます。

今度はちゃんとした杏樹さんへの返事です。
300万語まで続けてライバルでいるってすばらしいですね。いいな〜、そういうのって、すごく憧れます。
私たち同期会?でも、ぜひぜひそういう関係を築けていけたらいいなって思います。がんばろ〜っと。
(がんばろーの会もいいですね♪)

きゃんちゃん
LoganシリーズはCERのレベル1,2,3に出てくるっぽいですね。読むのが楽しみ〜♪
現在の私はInspector Loganの子供が出てくるところまで読みました。
そこでちょっとした発見!!
そこで出てきた文章のおかげで、今までいまいちわからなかった「That's why」って言い回しの雰囲気が少しつかめました。これが多読効果なんですね〜。ちょっと嬉しい気分のまこっぺなのでした♪

「Marcelシリーズ」ですね。メモっておきま〜す♪
今読みかけの本たちが終わったら次に読んでみようっと。

めざせ100万語ですね。
後で見に行きま〜す。

すいません、今日はちょっと少なめ返事ですが、そんなこんなでまた今度〜


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.