Re: 少し疑問投げかけ?あり

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/26(19:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6641. Re: 少し疑問投げかけ?あり

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/3/3(00:38)

------------------------------

まこっぺさん、こんにちは。

〉ここの人ってみんな「がんばるのは良くないよ」とか「人と比べるのは良くないよ」って書きますけど、無理をして息切れするほどじゃなければがんばるのって良いことだと思うんですよね。それと、人と比べるのも比べて落ち込むのじゃなければ良いと思うんですよね。人と張り合うことでやる気が出てくるタイプ(まさに私)の人もいますし。だからこそTOEICも好きなんですけどね(^^;

〉ほんとは私、いっしょに始めた人と「ねぇねぇ今何冊読んだ?」「私今○語突破したところ(自分よりちょっと上)」「なに〜、今度の週末は私も本の日にして追い抜いてやる〜!!」「私だって読むもんね〜」「えぇ〜、ちょっと待っていてよ〜(最後にちょっと弱気 ^^;)」っていうようないい意味でのライバルがいたほうが、多読も進むと思っています。でも、ここの文化はそうなっていなかったので、今までそういうことは書き出せなかったですが・・・(^^;

〉それと、英語の多読だっていくらおもしろいとはいえ、がんばって読んじゃいけないってなったら、実際のところ私の場合の本音だときっと1冊も読めないもん(^^; 今だってやっぱりがんばって読んでいるし・・・(とはいえ、もちろんつらいがんばりではなく、読むのは楽しいですけどね) って言っても、正直「早く家に帰って本を読みたいよ〜」というよりは「さぁ〜、今日もがんばって本読むぞ〜」というほうが気持ちとしては近いかも。
〉それに一日一冊とか一日○ページとか決めてがんばって読むぞ〜!!ってしないと、そっちのほうが停滞になりそうな私だったりします(^^;

多分今まで「英語の勉強」で疲れた人が多いから、「がんばらなくてもいいよ」っていうメッセージを打ち出すのが必要だったんじゃないかと思います。決められた教材を決められた期間で学習する、という方法でどれだけの人が挫折したでしょう。進むのが遅い、って気にする人には「気にしなくていいからマイペースで読みましょう」って言ってあげることが必要なんです。
でも目標設定をして多読が進むのならそれでもいいんじゃないですか。それこそ多読は自分がやりやすいように好きなように進めればいいし、その「自分のやり方」を自分で見つけながら進めていくのが従来の学習法と違うところなんです。

多読は発展途上で、たくさんの人が参加し始めると当初想定していなかったような進め方をする人がいろいろ出てきました。最初は「そんなの、多読法じゃない」なんて言われたこともあるようですが、最近はだんだん「なんでもあり」になってきたようです。だから「がんばろうクラブ」でも作って仲間を集めて励ましあいながら読む…なんてことをやったら面白いかもしれません。

実は昨年の今ごろ「100人目の100万語通過」をめざしてデッドヒートが行われていたんですよ。別に誰も競争しろとは言ってないんですが、やっぱり自分が近くのラインにいると気になるんですね。
その頃私はまだちょっと手が届かないところだったのでデッドヒートに参加はしませんでしたが、私の後に多読を始めた人が100万語通過目指して私を追い抜いてさっさと通過したんです。その後その人はペースが落ちたらしく、私が100万語通過して、その後も読み進みながら語数報告を入れると「抜くなよ」って牽制するんです。
そういうやり取りが出来る人がいるのも楽しいものですよ。

ちなみに、私は300万語でその人を追い越しました。でも300万語通過してからは私も忙しくてペースがずっと落ちたので、また追い抜かれるかな〜と思ってます。
また、私は300万語を通過する前に、読む予定の本の語数をあらかじめ調べて計算して綿密な計画を立てました。計画を立ててそのとおり進めるのが性に合う人もいるんです。ま、私が計画性を発揮したのはその時だけですけど。

それではとにかくHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.