[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10127 // 時刻: 2024/11/23(17:30)]
------------------------------
mariaさん、こんにちは。fumiです。
問題提起、ありがとうございます。
いろいろな人の意見が出てくるし、自分自身もいろいろ考えるのでとても面白いです!
#ある単語がわかる、ということについて
2、の方の書き込みで
>単語の意味はなんとなく解ってくるというのと、解っているというのはやっぱり違うのではないでしょうか。
とおっしゃっておられますが、まさにそのとおりだと思います。
でも、そこで辞書を使えばわかるか、というとそうではない、と思います。
辞書を使ってわかることは、
英和辞書→その単語を日本語に置き換えたら何か
英英辞書→その単語の定義
というように、限られた側面だけです。
やさしい本をたくさん読むことでわかる時にはさらに、
どんな場面でよく使われるのか、
どんな言葉と相性がいいのか(←これなんかは、コロケーションの辞書に書いてあるかもしれませんが)
などが、なんとなくわかってくると思います。この部分が結構重要なのではないかと思います。
>子供ってよく間違って意味を憶えたりしてるし。なんとなくなんとなくで、それがどこかにつきあたらないわけない。漢字を読めるけど書けないのと同じで、単語のスペルは書けない。
それも、確かにそうですね。
でも、単語のスペルが書けるかどうかは、読む速度には直接の影響はないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
憂鬱とか薔薇なんて、私は書けませんが、読む速度がその単語でガクッと落ちることはないです。
語彙に関しても、やさしい本の多読でmariaさんほどTOEICで高得点を取れる方が、まったく知らない単語を新たにたくさん覚えられる、ということはあまり期待できないかもしれませんね。
でも、そのかわりに、今まで「知っている」つもりだった言葉が、もっと豊かなイメージでわかることが出来ると思います。書いたり、話したりするときに使える語彙は、そのように血が通った、非常になじんだ言葉に限られるような気がします。
〉ところで、英英辞書については無理することはないけど、使ったことない人は最初は少し意識して使ったらいいと思います。電子辞書なら両方平行利用できるので、私は両方使います。その方法に疑問を感じたことはないなあ。
うーん、これは、学習用の英英辞典が定義に使っている語彙数(2000語くらいでしたっけ)で書かれた本をらくらく読めるようになってからのほうがいいと思いますが・・・。2000語というと、OBW5やCER4以上ということになるので、100万語よりもあと、くらいでしょうか・・・。
〉だって、たとえはmoleをひくと
〉a small funny almost blind animal that usually lives under the ground
〉そんなナゾナゾを一々やってられないでしょう。答えはモグラです。モグラは特殊だからまあ解るけどねえ。
たぶん、おそろいの辞書を持っています。
私のは紙版です。
紙の版にはmoleの絵が入っているのでぱっとわかりました。
その後で定義を読むと、ナゾナゾというほどではないです。
というわけで、イラスト入りの紙版もおすすめです。
英和は"読む"だけのためには不要だと思います。
文法的説明が出来ることと、文章が読めることは別問題です。
翻訳するときに、この単語は一般的には「〜」と訳すことになっているらしい、
と知るために使っていますが。
mariaさんにお勧めするのは、ここはひとつ、だまされたと思って20〜30万語くらい、ごくごくやさしい本(ただし面白いと感じるもの限定)ばかり辞書なしで読んでみる、ということです。その時点で違和感を感じたらまた方向性を考え直せばいいことですし、とくに損をすることはないと思いますよ!
ではでは、Happy Reading!
▲返答元
▼返答