Re: 語学留学について (長文になっっちゃいました)

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(10:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5934. Re: 語学留学について (長文になっっちゃいました)

お名前: モーリン
投稿日: 2003/10/28(16:12)

------------------------------

kikuhiroさん、こんにちは。
モーリンです。私は語学留学ではないですが 5 年半前に退職して 7ヶ月半米国に
留学しましたので、そのことと帰国後のことをお話します。

〉1年間語学留学を予定している27歳男性です。
私が留学したのは米国のマッサージ学校です。日本でいう専門学校にあたります。
大学への留学の場合は TOEFL である得点以上とる必要がありますが、専門学校では
英語力を問わないところがたくさんあります。私はその当時は英語はあまりできず、
TOEIC で 430 点ぐらいだったかと思います。友人にはまず英語の勉強してから
学校に行ったほうがいいと言われたのですが、英語力向上のための英語の勉強は
ちゃんとできた試しがないのと、追い込まれると必死でしがみつくタイプなので
そのまま行くことにしました。実際講義を受けてみると先生の言っていることは
1 割も理解できません(科目も解剖学や生理学でアメリカ人にも難しい)。生徒も
私以外は全員アメリカ人ですので講義のスピードも普通です。その上、次の授業で
小テストがあるので家に帰ってから10時間ぐらい教科書を読んでました。それでも、
授業でやった範囲を次の授業までに読みきれませんでした。この状態が 3 ヶ月
続いたのですが、このお陰でだいぶ英語力がついたと思います。それに、アパートも
3LDK を 3 人でシェアしていたのですがほかの 2 人はアメリカ人でした。結局、
日本語を話す機会がほとんどない環境でしたのでこれもよかったと思います。
後半の 4 ヶ月間は夜に週 2 回市民向けの英会話クラス (ESL) に通う余裕が
出てきましたし、自動車免許も取りに行きました。
さて、私の周辺にもほんの少し日本人が居て、英語留学している人もいました。
そういった人達の話を聞くと、すぐに日本人が仲良しになって日本語で会話してしまったり
普段の行動も共にすることが多くなる傾向があり、それでは勉強にならないという
趣旨のことを言ってました。それに、ほかの国から来た人も英語は片言なので
日本語で話すよりましだがあまり勉強にならないといってました。その人達の
行っていたのは Virginia の Norfork にある学校で、確か 6 週単位で授業料を
納めて更新するのですが途中で辞めてしまった人もいました(これは個人の問題)。
結局、語学留学の場合は英語を話す機会をどれだけ持てるかは以下に自分を律するか、
つまりほかの日本人から切り離すかにかかっているみたいです。

〉実際語学留学だけをした方に質問なのですが、語学留学後の日本での再就職は
〉やはり厳しいのでしょうか。何ヶ月くらいかかるものなのでしょうか。
これは、一概に言えません。すぐ見つかる場合もあるでしょうし、見つからない
場合もあります。一般に選択条件を緩めれば見つけ易いですし、条件を増やせば
なかなか見つかりません。私の場合は、年末に帰国後 2 月に日本のあんまの専門学校を
受験し合格。その後で仕事を探し、約 2 か月で技術翻訳の仕事にありつきましたが、
初年度は年収 120 万でした。今年 5 年目ですがここ 3 年は年収 500 万
ぐらいです。
ただ、最近別の分野の翻訳がしたくてそれまでの仕事をやめたのですが 2 か月
経っても仕事がみつかりません。これは条件を厳しくした例ですね。

kikuhiroさんは、語学留学ということで、規定路線を外れてしまうわけで、それで
不安もあると思います。言える事は規定路線を外れたら、あとは受身ではやって
いけないということです。今まで以上に、自分から行動を起こしていくこと、
そのために自分の色をはっきりさせることが重要になってくると思います。
自分が何をやりたいかをはっきりさせることです。
英語は道具ですから、英語ができるだけではなかなか仕事になりません。英語の
できる人はたくさんいます。要は、何がやりたくて、英語ができるとそのことに
どうメリットがあるかということです。

つい長々と書いてしまいましたが、私は語学留学が悪いといっている訳ではないです
からね。というより、1年間も海外で過ごす(それも学生として)機会はなかなか
得られませんから行ける時に行っとくべきだと思います。
ほんとは、帰ってきてからの仕事なんてなんとかなるさと気楽に考えて、せっかくの
海外生活を楽しむことが大事だと思います。異文化に触れることはそれだけで
刺激的だし吸収するものも多いです。いろんな人と会って、いろんなところを見て
きっと kikuhiroさんの人生に大きな影響を与える1 年になると思います。
帰ってきてからの仕事は、贅沢言わずにコンビニの店員やってもいいし、贅沢言って
捜すのもいいです。自分の勝手です。意外に海外青年協力隊に行きたいなんて
思ってるかもしれません。さきの事はわかりません。
やりたいことも、いつ変わるかわかりません。私なんて、18年間コンピュータ
メーカーにいてから退社し、マッサージ学校に行ってるわけですから。だから、
気楽に考えて、与えられた機会をエンジョイすることです。

とにかく充実した 1 年にしてください。

では、Happy Redaing!

P.S. ちなみに私は 42 歳での留学でした


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.