Re: はじめまして!

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(04:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5505. Re: はじめまして!

お名前: ちんげん斎
投稿日: 2003/9/12(02:01)

------------------------------

はじめまして、エリーさん
ちんげん斎です。120万語弱くらいかな。
さっきCharlie and Chocolate Factoryを読み切ったところです。

〉でも、結局どんな本を読めばいいのか、洋書が沢山売ってるところはどこか
〉見当がつかなくて、ずっと自分の中で「試してみたいの学習法」だな〜と
〉思いながら諦めていましたんです。

〉そんなときに丁度、酒井先生の本を店頭で見つけた時は、
〉すごく嬉しかったです。そして早速PGR0を購入して多読法を始めました。

すばらしい巡り会いですね。
良いということが判っていても、なかなか実践できなかったことを
誰もでもが実現可能なやり方を確立したのがSSS式多読の凄いところだと思います。

〉しかし、まだ多読を始めて一ヶ月足らず。
〉それでもFull House MichelleシリーズのThe Ghost in My Closetが
〉読んでみたくて、ちょっと読んでみたら私には難しくて
〉読み返さないと意味が分からない上に、分からない単語だらけで
〉全然進まないので困ってしまいました。
〉まだフルハウスのレベルには程遠いということを痛感しました。

〉今までに私が読んできたものは、

〉PGR0・・・9冊×2回
〉OBW0・・・・4冊×2回
〉PGR1・・・2冊×2回
〉OFF1・・・1冊
〉OBW1・・・1冊
〉PGR2・・・1冊
〉The Magic School Bus・・3冊

〉総語数57300語です。

読んでみたい本があるというのはいいですね。
でも、まだまだ始めたばかりなんだから、あせらないで。
そのうち、きっと読めるようになります。

〉学生の経済力だと、あんまり多くの本を買えないので
〉本来、沢山読まなくてはならないPGR0やPGR1の本を
〉ほとんど読んでないのですが、
〉今まで読んできた本は、軽快なスピード(←とはいっても分速100語に
〉満たないです)で、分からない単語もあまりなく
〉読めていたのですが今回のことで
〉もっとこれらの優しい本を沢山読まないといけないなと
〉思いました。

ブッククラブに行ったらいいですよっていうのは
多分他の人が薦めると思うから、あえてわたし流の意見を。

わたしも最近始めた人みたいには沢山PGR0やPGR1を読んでないのですよ。(自分で買ってるし、けちだし、エリーさんも既にレベル0を13冊も読んでるじゃないですか。)

それでも以前はまったく歯が立たなかった
レベル5くらいは楽に読めるようになったし、

読書速度だって遅くて、
以前は1日5000語くらい読むのが精一杯でしたけど、
40000語くらいの本が2〜4日で読めるようになりました。
(WPMは計ってないのでわかりません。すみませn)

やさしい本をはやいうちに沢山読んだ方が
のびるが速いのかもしれませんが、
私個人の意見としては
50万語で読めるようになるのか、それとも150万語になるかだけの
違いであって、読み続けていれば間違いなく同じレベルには到達できます。

その人の事情や好み、性格に合わせて
無理のない方法をとれば良いのだと思っています。
私はレベル1が無理なく読めていれば、
迷わずレベル2に進みました。
つまんなかったり、お金が続かなくて止めちゃうより
そっちのほうが良いと思ったから。

ただし、3原則を守って和訳しないで読んでいるかは注意した方がよさそうです。
無理をしていると返り読みや訳をしながら読んでしまい易いので。

〉PGR0やPGR1、2また、OBW1、2などを沢山読んでいけば、
〉フルハウスに出てくる知らない単語も分かるようになるのでしょうか?
〉フルハウスには日常会話以外でも、日常で使うような単語が文章の
〉中に豊富に出てきていますよね。 

ちゃんとSSS方式に従っていれば
知らない単語があっても、それを気にせず読めるようになります。
100万語読んでも、フルハウスで知らない単語のオンパレードです。

もちろん、わかる単語も増えてきますよ。
確かに単語がわかると読むのは楽になる。
でも単語が判るから読めるようになるのではなくて
”読む力”がついてくるから読めるようになる?
といったほうが正しいでしょうか。

〉そういう面でGRとのギャップを感じました。
〉それらの意味が分かるようになるのに良い本などがもしあったら
〉教えてください。

児童書では学校で習わないような言葉がいっぱいでてくるので
とばし読みの練習には最適です。
でも、とばしていてもそのうち何回もでてくる単語は覚えてしまします。
日本語訳はしらないけど意味もわかるようになります。

どういうことだかまだ理解できないかもしれないけど、
自分を信じてあげてください。
エリーさんには、単語なんかわかんなくたって本が読める力が備わっているのです。

〉是非、先輩の皆さんのいろいろなご意見や体験談などを教えてください。
〉初めてなのに長々と書き込んでしまいました。

あまり人に勧められるやり方ではありませんが、
わたしの経験ではそうでした。
本棚でまってるハリポタが、もうすぐ読めそうな気がしています。

〉こんな私ですがこれからも宜しくお願いします。m(_ _)m

こちらこそ、よろしく。
Take it easy and Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.