Re: 少し悩んでます。

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/28(18:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5429. Re: 少し悩んでます。

お名前: ぽぽろん
投稿日: 2003/9/5(23:45)

------------------------------

ひでさん、はじめまして。

私も「語数の少ないすぐに読んでしまう本」をたくさん購入することができず、PGR0を3冊、レベル1〜2の本を十数冊、バラで購入して始めました。セットには書評がイマイチの本も含まれているようなので、バラで購入すれば本がツマラなくても選んだ自分の責任だし、これでキツかったらPGR0やOBW0を買い足せばいい、始められないのではハナシにならないから、とにかく始めよう、と思ったのです。
結果としては、"Curious George""Frog and Toad"を入れたのが正解で、何の問題もなく、楽しく進められました。(私が選んだPGR0は面白くなくて腹が立ちました。個人的にPGRが読みにくいのです) 
その後、レベル2〜3の語数の多い本を買うときに、レベル0の本を1冊まぜて注文しています。

でも、レベル0〜1のGRや"Curious George""Frog and Toad"などの児童書はどっちみち「語数の少ないすぐに読んでしまう本」なので、初めのうちは多読してるんだか次に購入する本を選んでいるんだかワケがわかりませんでした。 (^^;)  最近は読了本が100冊以上あるので、再読に走ってます。
セットを購入すれば、とりあえず少しの間は「次に購入する本」のことを考えずにすむという利点があると思います。セットだけで進めている人もあまりいないと思いますが。。。

他の方もおっしゃるように、レベル0の本にはそれなりの効用があると思います。私自身、climb=「登る」、cupboard=「食器棚」では具合が悪いと実感したのはレベル0の本なのです。現在80万語前後ですが、100万語達成記念(?)にレベル0を1万語読もうと考えています。(←でもやはり「語数単価」を考えて、語数多めのGR中心になりそう)

アドバイスというより、かえって混乱を招いたかもしれませんが、とりあえず、経済的にも、「楽しい」という意味でも、始めやすい方法で始められてはいかがでしょう。実情に合わせていつでも軌道修正できますし、いつ、どのレベルの本を読んでもよいのです。

Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.