Re: 英文の読み方が分かりません

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/24(20:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5394. Re: 英文の読み方が分かりません

お名前: しお
投稿日: 2003/9/2(18:22)

------------------------------

ブラックジャックさん、こんんちは。しおです。

〉はじめまして、ブラックジャックです。僕は高校生ですが英語の試験の点数を伸ばしたいのでSSSを始めようと思っています。試験では英文が速く読めず、時間切れということもしばしば。僕は心の中で英文を発音しないと何を言っているかサッパリ分からないのです。文字を追うだけでは意味が取れないということです。英語が出来る人に聞くと、いちいち発音していたら速読できないと言われました。ということは学校でやっている教科書の音読みたいな勉強はやっちゃいけないんですか?

読みながら、頭の中で音読をしている人はたくさんいますよ。
頭の中で音がしているのは、何も悪いことではないですよ。
確かに、発音するかぎり、速度に限界がありますが、
分速250語以上を常に目指す、というのでないかぎり
問題ありません。そのうえそんなに速く読めているひとは
それほどいません。試験の長文問題でも分速150語くらいで
読めていれば時間切れということはかなり減ると思います。
分速200語ならたいへんなものです。

SSSの勉強をすれば僕のような読み方は改善されますか?どんなことに注意して本を読んでいけばいいんでしょうか?どなたか、ご返答下さい。よろしくお願いします!

「読む速さ」を速めるには、やはり「読む」ことしかありません。
当たり前な回答でごめんなさい。
でも、これしかないと思います。
読み続けるうちに、必ず読書速度があがってきますよ。

ポイントは
1.たくさん読むこと
2.たくさん読むためにはムリをしないで読めるものをよむ
3.面白いと感じる本を読むこと

たぶん、SSSのTopページの「SSS学習法」のところにあると思いますが、
一番易しいレベル0のGRからはじめてください。こんなの簡単すぎる
というくらいがいいですよ。すーっと読める感覚をつかんでくださいね。
SEG Bookshopの商品リストも参考になると思います。

多読は隙間時間でできるので、いまブラックジャックさんが、
高1か高2なら学校の勉強と並行して多読を十分すすめることが
できると思いますよ。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.