Re: スランプの原因分析

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/23(12:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5263. Re: スランプの原因分析

お名前: apple
投稿日: 2003/8/14(12:10)

------------------------------

つかさん,こんにちは。のんびりーでぃんぐappleです。

〉2)読めない本にぶちあたった(自己評価で☆1つや2つのものがあると…。「つまらなければやめる」という原則を無視していました。この原則は3つの原則の中で一番難しいものです。「せっかく買ったのに…」とか「何とか読み切りたい!」という気持ちがあって…。

 私は,「つまらなければやめる」を,「今つまらないと感じた本はあとまわし」と勝手にアレンジしています。買った本だと,「読まないとモッタイナイ」という気持ちはどうしても捨てられないんですよね。自分の多読レベルが上がると面白く読めることもありますし。

〉3)短編が少なくなった(短編だと短い時間で読み切れますが、長編だと最後まで読み切るために一時間近く必要とします。それだけの時間が取れなかったり。「ストップウォッチ呪縛」にかかってしまいます。)
〉4)ストップウォッチ呪縛(スピードの伸び悩み。100/wpm以下のことが連続した。ついつい所要時間が気になっちゃいます。「楽しんで読む」という感覚を忘れてますね。)

 所要時間は,私は最初の10冊くらいは測ったのですが,その後はやめてしまいました。まとまった時間でないと読めないと思えたからです。いいかどうかはわかりませんが,自分が多読を続けるのには役立っています。

〉5)SSS評点との落差(自分では☆1つが、SSSでは3つついていたりすることのプレッシャーがあった。)

 自分にも,書評委員にも,好みがあるので,評価は人によって変わると思います。
 気にしなくて良いと思いますし,書評で購入される本を選ぶなら,好みの近い書評委員のコメントを参考にすると良いかもしれません。

〉6)遠い100万語(スターターセットの26冊を終えて5万6千語。100万語までに何冊読まなきゃならないの?という感覚。)

 だんだん「1冊で1万語」とか言う本が多読セットに入ってきますので,これは,気にしないことですね。

 もっとも私のようにレベル0の本ばかりをたくさん購入してのぉ〜んびりと読んでいると,ほんとに,「何冊読まなきゃならないの?」になりますが。(^^;)
 現在199冊で326,523語(実際には現在9,600語の本をかなり読み終えたところなので33万語ちょっと)という状態になっています。(^^;)(^^;)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.