スランプの原因分析

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/23(12:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5259. スランプの原因分析

お名前: つか
投稿日: 2003/8/14(09:13)

------------------------------

〉つかさん、はじめまして!
〉SSSの酒井です。

酒井先生、レスをありがとうございます。家内に思わず自慢してしまいました。「ねえねえ、この本を書いている人からレスをもらっちゃったよぉ!」って。完全に酒井先生オタク化してますね。

〉どうして読書ペースが落ちていたんでしょう?
〉ちょっとくわしく知らせて頂けると、うれしいのですが・・・

「読書記録手帳」をもとに、分析をしてみました。
1)家族旅行でペースが狂った(朝一番、または就寝前に読んでいた日常的なペースが妨げられました。しょうがないですね。)
2)読めない本にぶちあたった(自己評価で☆1つや2つのものがあると…。「つまらなければやめる」という原則を無視していました。この原則は3つの原則の中で一番難しいものです。「せっかく買ったのに…」とか「何とか読み切りたい!」という気持ちがあって…。
3)短編が少なくなった(短編だと短い時間で読み切れますが、長編だと最後まで読み切るために一時間近く必要とします。それだけの時間が取れなかったり。「ストップウォッチ呪縛」にかかってしまいます。)
4)ストップウォッチ呪縛(スピードの伸び悩み。100/wpm以下のことが連続した。ついつい所要時間が気になっちゃいます。「楽しんで読む」という感覚を忘れてますね。)
5)SSS評点との落差(自分では☆1つが、SSSでは3つついていたりすることのプレッシャーがあった。)
6)遠い100万語(スターターセットの26冊を終えて5万6千語。100万語までに何冊読まなきゃならないの?という感覚。)

こんなところかな?みなさんにもあるのかな?

〉はい、「悩んだら掲示板」が多読の第四原則になりつつあります。
〉これからも掲示板を十分に活用してください。そして、ときどき、
〉様子を知らせてくださいな。

SSS研究会の方が丁寧にサポートして下さるから、読者も安心して多読を続けられるんですね。お忙しい中で丁寧に反応して下さることに大変感謝します。
そして同じ悩みを持つ仲間や頑張っている仲間との交流のできるこの掲示板は自分にとって「第4の原則」になりそうです。私も「掲示板タドキスト」になりそうです。今後もどうぞよろしくお願いします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.