Re: 教えて下さい

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/28(14:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

470. Re: 教えて下さい

お名前: kikuhiro
投稿日: 2002/8/19(14:17)

------------------------------

kikuhiroです。こんにちは。

〉本を読むたびに、分速180語以上を目指して、教えられたとおり、
〉わからない所はとばし、辞書はひかないで読んでいますが、
〉私にはまだまだ達成できそうにありません。

180語を最初から出せる人はまれです。レベル0なら可能性はあります。しかし私なんてオックスフォードレベル0なんて最初25分もかかって読んでいましたよ。

〉高校でも英語が大好きでしたし、短大も英文科をでているのですが、
〉みなさんのように、早く読めないのでちょっと不安になってきました。

不安になる必要はないと思います。遅い人もいれば速い人もいます。それは個々人の英語レベルによるものであってどう頑張ったって最初は相応のスピードしか出せません。私はまだレベル2とかで180語出したことはありません。良くて160悪くて100って感じです。

〉多読を始めて、今ちょうど10冊を読み終わったところです。
〉スターターセットを購入して、PENGUIN READERSのEASY STARTSを8冊、
〉始めの6冊は平均して1冊10分前後で読み終わり、
〉7、8冊目は一冊平均7分前後で読めました。
〉それから、OXFORDのSTARTERSを2冊読みましたが、分速120語です。
〉このままのLevelをずっと読んでいけば、私にもそういう日が
〉来るのでしょうか・・・

レベル0が7分で読めれば十分です。そのうち何十万語と読んでいくうちに速くなっていきます。あまりスピードだけを意識せず理解することも考えたほうがいいと思います。楽しくなければ何にもなりません。スピードを強調するとトレーニングになってしまいます。トレーニングはあとでやりましょう。

〉私は登場人物が多いと、すぐ誰が誰だか忘れてしまい、
〉誰の言っている言葉なのかが分からなくなってしまって、
〉戻って確認してしまうのが時間がかかっている原因だと思います。

私は登場人物を意識したことはありません。だから登場人物が多い本はかなり苦手です。また登場人物が重要な意味を持つ推理小説も苦手です。

〉そういうのもばんばん飛ばして、とにかく最後まで読む方がいいのですか?
〉でも、それだと内容がわかっていないことになりますよね。
〉う〜ん、2回目読むと「あ〜そういうことかぁ」とわかるんですけれど・・・

〉とにかくじゃんじゃん読むほうがいいのか、教えて下さい。

最初のうちはスピードと理解を両立したほうがいいです。それとこの先レベル3とかになったらレベル1とか0も平行して読んだほうがいいと思います。そこでスピードを出せばいいと思います。そうですねじゃんじゃん読んでください。

HAPPY READING!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.