Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(01:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4522. Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

お名前: モーリン
投稿日: 2003/6/26(03:53)

------------------------------

こんにちは、モーリン@8万語ぐらいです。
ちょっとこの掲示板の話題からそれたかな、とか思いながらも出てきてしまいました。(勘弁!)

〉テキストを見ていないので、見えている文字だから聞こえるのではなくて
〉あの微妙に音が止まっているような間に、わずかに空気がすれるような感じで子音が聞こえるんです。
I agree with you. です。
私も聞こえる気がします。
実際に聞こえる音になっているのかどうかはわからないですが、ひまぞサンのおっしゃるようにその音が存在するわずかな間隔があるような感じがします。口がその音の形を作っているので前後の音とのからみで聞こえたように感じるだけかもしれませんが。

〉2ヶ月くらい、雑音または楽器のようにしか聞こえなかった音が
〉ただ聞いて、聞こえてきた音を真似ていくだけで、ある日突然ばらけて聞こえたんです。
〉あれは感動です。
シャドーイングはまだやってませんが、同じような経験をしました。
私はもともと英語が出来なかったのですが、無謀にも 5 年前にアメリカのマッサージ学校に 7 ヶ月半留学しました。最初は授業が全然聞き取れなかったのですが、3 ヶ月を過ぎた辺りから急に音が聞こえ始めて単語が聞き取れるようになりました。知ってる単語も、知らない単語もです。だから、もちろん聞こえたから理解できるというわけにはいきません。というより、ほとんど理解できませんでした。知ってる単語だけの文でさえ理解できません。

多読を始めてから、この謎が理解できました。単語が聞き取れるというのは、単に本の字面が読めるようになったのと同じなのですね。読んで理解できないレベルのものを聞いて理解できる訳がなかったんです。この意味で、辞書を調べず、文を読み直さず、英語のままに理解する訓練である SSS 学習法は英語を聞き取る上でも必要なことが理解できました。

つまり、英語を聞き取れるようになるには、以下の 2 つが必要なわけです。
1) 多聴で英語の音に慣れる
2) 多読で英語の文に慣れる
(シャドーイングはまだやってないのでわかりません)

私は現在レベル 1 を読んでいるので、よっぽど早口でなければレベル 1 程度の文は聞き取れるはずです (こんど実験してみます)。

ちなみに、音が聞こえるようになったら発音もよくなった気がします。子供も聞いてるだけで発音できるようになるので、それでいいように思います。

結構、長文になってしまいました。失敬。
では、Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.