Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(03:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4499. Re: ずぼら多聴・・・英語発音の法則の体得方法は?(とっても遅レス)

お名前: i9347
投稿日: 2003/6/24(02:10)

------------------------------

minamiさん、みなさん、こんにちは。i9347と申します。

ここのところ掲示板はあまり読んでなかったので、とっても遅レスなんですが、
是非教えていただきたくて書き込みします。
TOEICドーピング法など読ませていただきました。みなさんレベル高いですねぇ。
私は今のところ特にTOEICでのノルマなどないので、つまり、試合に出ないからドー
ピングの必要もないので地道にやっていこうと思ってますが…

ちょっと私とはレベルが違いすぎるのですが、minamiさんの投稿を興味深く拝見しました。

〉そして、リスニングに関しては、ずぼら多聴、乱聴で力をつけたと思います。

〉洋楽が好きで、高校時代からFEN(時代が分かりますね?)を
〉BGMがわりにほぼ毎日つけっぱなしにしていました。
〉途中でニュースやドラマに変わるのですが、
〉いつヒット曲に変わるか分からないので、そのまま。

〉そうしたら、ただの雑音だったのが、少しだけ単語が聞こえ、
〉それが語句になり、ついに、文章単位で聞こえ始めたのです。

〉意味など知ろうとも、分かるとも思っていませんから、
〉ああ、今は○○の話題かなと分かると少し満足。
〉○○がどうしたか、は分からなくても平気。
〉それが、年月がたって、「知っている言葉なら」
〉ほぼ全部聞き取れるようになりました。
〉数年はかかっていますが、多読が出来ていれば、
〉この期間は相当短く済むはず。

minamiさんが、TOEIC初挑戦で930点近くをとられるまでには、相当量の英語に触
れられていたということですよね。ローマは1日にしてならず、ですね。
 
〉知らない言葉や表現は分かるはずがありませんから、
〉リスニングの向上の前提として、多読は必要です。
〉そして、リスニングも「わからないところはとばす」の原則で、
〉また、「全く分からなくても」、十分に効果があると思います。
〉数回聞いても分からなくても、数十回聞けば、分かるようになる、、、多読と一緒。

〉ですから、分からなくてもただ聞いているだけでいいと私は考えています。
〉リスニングもリーディング同様、量が大切だと。
〉(違うのは、リスニング能力は英語発音の法則さえ体得すればいいこと。)

これについてお教えいただきたいのですが、英語の発音が出来るようになると、リス
ニング力が格段にアップする、または、自分が発音できない音は聞き取れない、と
いうようなことを聞きますが、「英語発音の法則を体得する」には、どうすればいい
のでしょうか?お勧めの方法などありますか?

〉でも、この、ずぼらな多聴方法は、英語が雑音にしか聞こえない人向けです。
〉意味が分かると、同時に他のことは出来なくなってしまいました。
〉当時は、英語のラジオを聞きながら、日本語の本を読んでいました。

私は、今のところ余裕で英語を聴き流し可能です。例えば今音なしでこれを書くと
いうのはもったいないので、英語教材のCDをかけています。残念ながら、全く耳障り
ではありません。(笑)

多読とは直接関係なく、かつとんでもない遅レスで恐縮ですが、「英語発音の法則を
体得する方法」について、是非お教えいただけたらと思います。
よろしくお願いします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.