Re: shadowingについて

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(07:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4489. Re: shadowingについて

お名前: apple
投稿日: 2003/6/23(12:20)

------------------------------

あっきーさん,こんにちは。

〉シャドウイングはappleさんのおっしゃる意味でOKだと思います。
〉「精聴/多聴」は「精読/多読」に対応する言葉であり、リスニング
〉(あるいはシャドウイング)に用いる教材の量による違いだと思います。
〉大まかには以下のようになるのではないでしょうか。

〉 精読(intensive reading)・精聴(intensive listening)
〉   =教材の量を短いものに絞って内容をじっくり理解する
〉 多読(extensive reading)・多聴(extensive listening)
〉   =理解度はそこそこでも、とにかく量をこなす

なるほど。よくわかりました。

〉そうですね。ハードな試験ですから、体調ってすごく大事ですよね。

です。
一度へとへとの時に受けたら,Listeningで100点以上下がってしまって・・・
下がることは覚悟していたのですが,明らかに忙しいとわかっているときには,
もう絶対に受験しない! と思ったのもこのときです。

〉僕がやったのは、大学受験の時の文法書の復習と、TOEIC用の単語集(7000語レベル)です。
〉結論から言うとあまりおすすめできません。というのは、休日のほとんどの時間を費やして、
〉単語を覚えたりした結果だからです(つまり、しんどかったです)。もちろん、単語・文法
〉だけでなく、それらを覚えるための文章(例文)を相当読んだことも確かです。
〉今思うと、それが効いたのかもしれませんね。

なるほど。

〉今は、楽しく続けられる多読が一番だと感じています。

これは同感。あまりに苦しいのは私も続かないと思うので。

〉ドーピングについては、このスレッドの上の方で話がいろいろ出ていますので、
〉参考になさってくださいね。

そうですね,やはりドーピングはリスニングだけなのでしょうね。(^^;)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.