Re: shadowingについて

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(07:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4488. Re: shadowingについて

お名前: あっきー
投稿日: 2003/6/23(04:54)

------------------------------

appleさん、こんにちは

〉私は,歩くときに影も追いかけていくように,
〉聞いたとおりのことを後から追いかけて言うことだと思っていたのですが。
〉お二人とはまた違っているようで?

シャドウイングはappleさんのおっしゃる意味でOKだと思います。
「精聴/多聴」は「精読/多読」に対応する言葉であり、リスニング
(あるいはシャドウイング)に用いる教材の量による違いだと思います。
大まかには以下のようになるのではないでしょうか。

 精読(intensive reading)・精聴(intensive listening)
   =教材の量を短いものに絞って内容をじっくり理解する
 多読(extensive reading)・多聴(extensive listening)
   =理解度はそこそこでも、とにかく量をこなす

〉私もTOEIC実験を検討中です。
〉7月をどうしようか悩んだ挙げ句の果てに締め切り日に断念,
〉11月か1月に受験しようと思っています。
〉#Listeningで下がると,悲惨なことになるので,
〉 勉強もできて,ゆっくり前日休んでいられそうな時期を選びたいのです。

そうですね。ハードな試験ですから、体調ってすごく大事ですよね。

〉それまで多読を細々と続けていこうと思っていますが,
〉Readingは意地でも上げたいので(というか下がったら多読ができなくなりそう),
〉ドーピングの方法も知りたいです。

僕がやったのは、大学受験の時の文法書の復習と、TOEIC用の単語集(7000語レベル)です。
結論から言うとあまりおすすめできません。というのは、休日のほとんどの時間を費やして、
単語を覚えたりした結果だからです(つまり、しんどかったです)。もちろん、単語・文法
だけでなく、それらを覚えるための文章(例文)を相当読んだことも確かです。
今思うと、それが効いたのかもしれませんね。

今は、楽しく続けられる多読が一番だと感じています。
ドーピングについては、このスレッドの上の方で話がいろいろ出ていますので、
参考になさってくださいね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.