Re: あの猿が!

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(07:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 4480. Re: あの猿が!

お名前: いけだま http://homepage3.nifty.com/HAPPYREADING/index.html
投稿日: 2003/6/22(11:03)

------------------------------

〉いけだまさん,こんばんは。

〉〉〉黄色い本って,どれでしょう?
〉〉〉・Curious George
〉〉〉・OBW1
〉〉〉・PGR2

〉2番目と3番目,ってことかしら?

これ否定したら多読も大変でしょう。

〉Georgeは,個人的には大好きなので。

好みや価値観は人によって違いますから、
appleさんの考えを否定するつもりはないですよー。

…なーんて、うそ平和主義者みたいなことはわたくしには言えません。
ははははは。
真剣な顔して読まないで下さいね。

迷惑かけられて困っている人を笑うことなんてわたくしにはできないですね。
社会の一員として、周囲のトラブルは一緒に対処するべきものですよね。
そう考えた時、他人事として笑うことは出来ないです。
一緒にトラブルを解決して、よかったねと笑うことはもちろんしますけど。

新聞は時間どおり届かないと困るし、
ましてや川に流したらどんなことになるか。

そういう「やってみたいけどやっちゃいけないよな、でもやってみたいよな」
があの猿の魅力ではあるしょう。
でもあの本を子供と見て一緒に笑いたくはないなあ。捻じ曲がってますよ、なにかが。
つまり、猿の行為の結果にある周囲の迷惑、ということですよね。

SMALL PIGのように本能が起こしたトラブルならともかく、
あの猿のは「人間の猿レベルの欲を、人間(作者)が猿に行わせている」のが不快です。

もっとストレートに楽しい絵本はいくらでもあるでしょう。
子供に読み聞かせしていると、そう思います。
(おすすめは「もりのなか」の象のところ。)

ちょっとまとまらないですが、なんとなく伝わりました?


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.