Re: 他の勉強法との併用について

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(07:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4405. Re: 他の勉強法との併用について

お名前: apple
投稿日: 2003/6/18(07:41)

------------------------------

わかちんさん,Sueさん,おはようございます。

〉私もその昔、NHKの「ラジオ英会話入門」で勉強していた事があります。
〉今思うと、この講座には講師の日本語のおしゃべりがとても多かった(多すぎた)
〉ように思います。確かにジョークあり、笑いありで、(しかも日本語の?!)
〉遠山 顕さんも大好きだったのですが、その間英語モードの頭が、日本語モードに
〉なってしまうのです。
〉わたしのお薦めは、もし、編集されることができれば、英語の部分のみを
〉MDなどに編集して、徹底して英語の部分のみを聴く!!という方法です。

〉もう一つのお薦めは、最初から英語のみで作られた教材を使うということです。
〉私は、今、Toeic friends(株式会社国際コミュニケーションズ)が気に入って、
〉聴いています。Toeic を受ける人の為のCD付の隔月間誌ですが、
〉Toeicの問題の他、ナレーション、街頭インタビュー、クロスワードパズル等、全て英語ですし、内容も盛りだくさんで、聴いていて楽しいです。

私のやった順番は,易しめの英語教材→TOEIC Friends→ビジネス英会話,です。
易しめの英語教材で始めたのは,いきなり難しいものを始めてもわからないから。
そのうち,TOEIC Friendsを聞いても,ある程度わかるようになり始めました。
このあたりで,TOEICのListening Sectionが400点を超えるくらいです。
ビジネス英会話は,ビジネス系の英語を学びたく始めたのですが,CDを聞くのみ
です。(本当はラジオを聞くべきなのでしょうが。)でも,英語を聞く,という
意味では日本語がたくさん入っていて使いにくいです。MDの編集も考えたのです
が,手間が大きいので,TOEIC Friendsに戻っています。この雑誌のいいところ
は,TOEICの受験対策に限らず,街頭インタビューや電話やネット上での英語,
ロンドンと東京からの情報など,色々な教材を聞けることです。それを思うと,
ビジネス英会話は若干お勉強系かもしれません。BGMがわりというより,それを
真面目に聞く!という感じ?でやると面白いのかも知れないという感じでしょう
か・・・?

私は,多読ファンのかたには,多聴もいいと思っています。ちょっとでも英語が
聞けると会話ができますし。例えば,通勤中の歩きながらとか,多読していて酔っ
てしまってた時など,本を読めない場所でも,英語に触れることができるのもメ
リット。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.