Re: 他の勉強法との併用について

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(05:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4393. Re: 他の勉強法との併用について

お名前: ポロン
投稿日: 2003/6/17(22:42)

------------------------------

しおさん、わかちんさん、こんばんは。ポロンです。

〉〉〉具体的にはNHKのラジオ講座についてなのですが、
〉〉〉1 併用しても構わない 時間が許すならラジオ講座も聴いた方がよい
〉〉〉2 併用してもよいが、そんな時間があるなら、
〉〉〉  その時間を多読に割いた方がよい
〉〉〉3 併用すべきではない むしろ有害である

〉〉私の意見は2で、ポロンさんと同じ意見です。

〉 上で、私はポロンさんの意見は2と言い切ったような書き方をしてしまい
〉 ましたが、2というより、1と2の中間くらいでしょうか。
〉 ラジオ講座を続けたければ併用してかまわない、でも時間がない場合は、
〉 多読に時間を割いたほうがよい、ということですよね。

しおさん、私、自分の投稿を見て、なんとも中途半端な書き方だったと反省してました。
「いったいどっちなんか、はっきりせい!」と自分でつっこみを入れたくなったくらいです。(笑)
しおさんのアドバイスは、すごく実際的でわかりやすいですね。

私の意見は、上の3つの中では2です。

私の言いたかったことを整理すると、ラジオ講座をわかちんさんの今までの
やり方で学習することにはデメリットもあると思います。
 
1、放送、テキストに日本語訳が入るので、直読直解の妨げになる。
  また、精読するので辞書をひきたくなってしまう。
2、同じものを繰り返し学習するだけでは、英語の絶対的なインプット量が
  足りなさすぎる。

ですので、今までのやり方を変えて続けるなら、多読の妨げには
ならないと思います。

私自身も音読が好きで、同じものを何十回も音読することは
してきましたし、確かに効果もありました。
ラジオ講座の内容も、すぐれていると思います。
ですから、ラジオ講座を全面的に否定はしません。

もしわかちんさんが、ラジオ講座もつづけたいお気持ちがあるなら、
上記のデメリットを頭に入れた上で、日本語訳に頼らずに
音を聞くだけになさればいいと思います。
その上で、声に出したいと思われるなら、音読やシャドーイングも
いいと思います。
でも、時間がかかりすぎるようなら、多読に勢いをつけるためにも
音読する時間は、多読に回してはいかかでしょうか?
英語のインプット量を増やす必要があるのと、多読で英語読書の
おもしろさを知るためにです。

私自身は、ラジオ講座に未練を感じながらも、多読を始めたら
読書のおもしろさに夢中になって、いつの間にか読書オンリーに
なっていました。
わかちんさんも、きっと多読の楽しさ、その魅力に取り付かれて
ラジオ講座はどうでもよくなってしまうかもしれませんよ。(笑)

始める前は疑問もたくさんおありでしょうけど、とにかく多読を
楽しんでみてください!
そうするうちに、SSS式多読のよさが自分で納得でき、疑問は
ふっとんでいきますよ。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.