[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10128 // 時刻: 2024/12/18(11:20)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: Julie
投稿日: 2003/6/12(01:06)
------------------------------
appleさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
私は、SSSの学習法は、appleさんが前のログで言ってらしたように
落ち着いてはきているけど、まだまだ進化し、発展していく可能性のあるものだと
思っています。3原則にしても、つまらなかったらやめる、が発明されたのは
つい最近のことだとききましたし、第4、第5の原則がこれから生まれてくることも
あるのではないかと、ちょっと期待しています。
このフトコロの深いところがSSSの学習法の魅力です(少なくとも私にとっては)!
常に進化している学習法に自分も参加しているのは、私にとって、
とても楽しみであります。
〉〉〉〉プリモグラですがね〜 他の学習法との比較についても、以前に色々な話があったのです。そして、SSSはそれらの学習法の中で誰でもがPBを読むことが出来るようになる一番自然で且つ安上がりな方法なのだとわたしは思ってます。
〉〉〉〉1辞書を使うな。(自分が辞書無しで読める本を読む)
〉〉〉〉2分からないところはとばす。
〉〉〉〉3つまらなくなったら中断する。
〉〉〉〉以上の3原則以外の方法で読むことは、SSSの方法ではないのですよ。
私がプリモグラさんの発言で違和感を覚えるのは、SSSの方法というのを
とても狭く受けとめている感じがするところです。
むしろ、原則は原則として、それさえ守っていれば、なんでもアリ
と私は受けとめています。パンダ読みやキリン読みも、経験から生まれた読み方で、
今では広く受け入れられ、むしろオススメの方法になっています。
先人達の(プリモグラさんを含め)試行錯誤があったからこそ、いろいろな
発見があったのでしょう。これからもいろいろな試行錯誤を積み重ねて
よりよい方法をまた発見できたら楽しいではありませんか。
●辞書について
appleさんが、とても細かく論を積み重ねてくださっているので、
引用しませんが(引用すると全部になってしまうので)
結論として、アレンジあり、だと思います。
入門者の広場としては、やっぱり皆さん辞書を引かないということに最初は
びっくりされるでしょうから、読書を中断してまで辞書は引かないという原則を
理解した上で、どこまでのアレンジなら許容範囲か、試行錯誤していけたら
いいなと思います。
●中学生、高校生への指導について
〉====================================
〉以下は私の4256への自己追加記述です。
〉〉〉それとSSSでは、受験生には多読一辺倒は勧めていなかったと思います。
〉〉中学生や高校生でも3年生(つまりまさに来春受験する人)だけだったと思います。まだ受験が先の1〜2年生の禁止はしていなかったはずですよ。
〉〉それに3年生でも,それを中心とする英語学習をおすすめしないだけで,趣味として息抜きに多読をすることはとめていなかったはずです。
〉これについては,今日から読みます!英語100万語p65に触れられています。
〉受験生には,入学試験があるのでやらざるを得ないけれど,と書きつつ,
〉それ以外の時期は,楽しくできる多読で十分な量の英語をよむことを,
〉おすすめされています。
〉書き込みとしては,4143で,
〉>こんばんは。 SSSの古川です。
〉>一般的に、中1〜高2の方には多読を勧めていますが、
〉>高3生に対しては、いまから、「多読学習」をされる
〉>ことお勧めしていません。
〉>
〉>趣味として、気分転換に多読をするのは一石二鳥
〉>(今も楽しめるし、大学にはいった後にも役に立つ)
〉>です。
〉>
〉>大学入試まで、後半年という時点を考えると
〉>本格的な多読は、大学にはいってからやる方がよく、
〉>今もし行うなら、気分転換とわりきって多読を
〉>余裕のある時間内に楽しむのがよいと思います。
〉と古川先生は書かれていらっしゃいます。
〉Julieさんの書き込みの,
〉「丸暗記」中学生、高校生には効率的
〉のすべてに反論される必要はないと思います。
〉3年間のすべてが受験勉強に使われているわけでもありませんので。
appleさん、いろいろ調べていただいて、本当にありがとうございます。
私としては、丸暗記は点をとるには効率はいいけれど、英語を理解するには
多読と組み合わせた方が、「効果的」だと思います。
〉私など,そもそも,英語の「受験勉強」をした記憶がほとんどないです。
〉ラジオ講座を聞いて文章を覚えたり,気に入った英語の本を読んだり,
〉ネイティブと話したり,英文日記を書いたり,気に入った本を英訳したり,
〉そんなことばっかりやっていたような気がします。
〉それでも,私が受験した学校を受けるには,英語は得点源でした。
appleさんって、すごい。
私も中学高校のときに、そういうふうにやっていればよかった。
〉古川先生の書き込みを拝見させていただいて,
〉SEGさんの生徒さんの方々のような難関校を受けるには,
〉こんな方法ではダメなのでしょうねと思っています。
SEGさんの指導については、門外漢なので、こんなふうに
点を取るには効率的ですよーなんて言ってしまっていいのかどうか
よくわからないのです。難関校受験のためには、それなりの
メソッドがありそうですから。
●専門書について
appleさんの意見に大賛成です。
私は、自分の専門分野の仕事についての話は用語もわかるし英語でできますが、
日常会話になると、話題がどこへ飛ぶのか制御できないので、
かなりツライ思いをしたことがあります。
●リスニングについて
〉多読でリスニング力も向上します,とは,
〉今日から読みます!英語100万語p242にありますね。
〉次のページに話す事へのコメントもあります。
〉私自身は,多聞(?)でTOEICのListening Sectionで400点台に行きました。
〉多読開始後TOEICを受けていないので効果はわかりませんが,
〉まったく関係ないとは思えないようにも感じています。
〉英語を英語のまま理解する方法を学んでいるわけですから。
この分野は、これからますます進化をとげそうで楽しみなところです。
私もリスニングは伸びた気がします。
わからないところを飛ばして読む、が、わからないところを飛ばして聴く
になったような感じです。
とにかく、よりいっそう試行錯誤を重ねて、みんなでよりよい方法へ
一緒に進んで行けたらいいな、と思います。
そしてなにより、Happy Reading!
楽しい方法を探しましょうよ。
なんだか、SSSの3原則の奥には、いつもこの言葉があるような気がして、
SSSの公理?とでも呼びたい気分です。
長文にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
では、HAPPY READING!!
▲返答元
▼返答