Re: わからないのです。(長くなっちゃいました)

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(21:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3581. Re: わからないのです。(長くなっちゃいました)

お名前: あんに
投稿日: 2003/4/30(22:58)

------------------------------

よんさん、はじめまして。
あんにと申します。ただいま、90万語くらいです。

〉私は日本語の本を読んでいる時も同じように読んでいると思います。
私も日本語・英語とも頭の中で音読をしてしまいます。
70万語台で脱音読を図ったのですが完全にはできませんでした。
難しいです。

〉もしかすると、読書の速度が遅いのもこれが原因なのでしょうか?
それもあると思います。ただし、英語の本を読み慣れていない場合、
自分のレベルより上の本の場合(キリン読み)、とばし読みに慣れ
ていない場合でも読速は遅くなると思います。

よんさんは始めたばかりなので、まずは本を沢山読んでみてください。
量をこなすことで速くなります(あるいは気にしなくなる)。

参考になるか解りませんが、脱音読を図ったときの体験を書きます。

私は多読開始時にレベル0が90wpmでした。訳し読みはしていなかった
のですが、頭中音読が遅かった。その後、70万語台でレベル4を読
み始めた頃、レベル0は平均140wpm(音読が速くなった?)、レベル
2のGRの読速が平均して120wpm、速くても130wpmくらいでした。
計ってはいませんがレベル3は110〜120wpmくらいだったと思います。

レベルによる読速の差は英語の理解度の影響もあるでしょうが、内容を
十分に理解できたレベル2とレベル0の差が小さいのは、その時点での
頭中音読の限界が140wpmだったと解釈できます。

読速にこだわる必要はないと思っていたのですが、レベル3以上になると
GRの語数が増えるし読める児童書も増え、面白くて速く先が知りたいの
に読むスピードが遅くてもどかしく感じることが増えました。

で、私は脱音読を図ることにしたのです。
方法は、レベル0〜1の文字が少な目の絵本を意識して頭中音読をし
ないように読みます。
具体的には、文字を横に追わずに一行単位で見るように意識して目
を縦方向に移動するのです。音読している余裕がないくらいテンポ良
く素早くやります。
こうやると、一行全部を読めなくても、見えた単語があるのが解り
ます。それが、音読をせずに理解した単語です。
1冊をこの方法でやったら、次は同じ本を速く&音読しないつもり
で読みます。訓練だけじゃもったいない絵本が多いので、最後にも
う一回、十分味わって読みます(音読は気にせずに、というか、絵
本は感情を込めて音読する方が楽しいです)。

これを絵本10冊分やったところ、4文字くらいまでの単語なら音読
しなくても理解できるという感覚がつかめました(未知単語は無理で
すが)。

このあとレベル2のGRを2冊読んでみたら、読速が157wpm、173wpm
に上がりました。読んでいるときは、文字数の少ない単語は音読せず、
多い単語は音読するという状態です。

私はこれで満足してしまって、読みたい本も沢山あったので、脱音読
の訓練は終わりにしました。時々、意識的に頭中音読をしないように
して読んだりはしています。

「200万語を通過する頃には200wpmくらいで読めるようになっている
んじゃないか」と『量が解決してくれる』ことに期待しています。

では、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.