Re: 多読はじめました

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/27(03:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3460. Re: 多読はじめました

お名前: しお
投稿日: 2003/4/18(06:19)

------------------------------

やよいさん、こんにちは。
先月多読教室とオフ会でお会いしたしおです。

やよいさんの塾で、みなさんが自分なりのやり方で多読を楽しんでいる様子が
とても素敵ですね。

〉SIRやORTが退屈だというので、(でも、PGRは難しいという子には)PGR読み聞かせていると、わかるので(不思議ですね)楽しんでいます。
〉Taxi of Terror, Escape, Flying Home, Tinker's farm/island, が人気です。

 そうなんですか。ほんとうに不思議ですね。声や口調から伝わる情報
 というのは実は相当大きいのでしょうか。

〉多読のクラスをとっていない中、高生も、棚にある本を手に取っているうちにはまって、PGR1を4,5冊 1,5時間くらい集中して読んでいたりするので、そのままにしています。

 そうやってこれからもずっとたくさん読んでいってほしいですね。
 
〉1年生の子が(かなり読める子どもなので)6年生に"Brown Bear, Brown Bear What do you see?"を読み聞かせる姿は画期的だと思います。
〉ちなみに小1の子はCurious Georgeがお気に入りで、テープを聞きながら1時間くらいは一人で楽しんでいます。

 すごいすごい!こんなに学年を超越しての英語学習はいままで
 ないですよね。しかもみんなが楽しんでいるというのは素晴らしいですね。
 
 〉3週間経って、「快読100万語」にあるようには進められない(対象年齢が低い)のですが、なんとなくそれぞれの子どもの傾向がわかってきたので、それぞれの子が自分の好きな本を見つけられること をはじめの目標にして、読み聞かせを入れながらすすめています。

〉また、もう少し内容が固まってきたら報告しますね。
〉では。

 またの報告を楽しみにしています!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.