Re: 英英辞書について

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/24(03:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

331. Re: 英英辞書について

お名前: しお
投稿日: 2002/7/30(17:52)

------------------------------

ティアさん、こんにちは。

〉英英辞書は使っても良いとの事ですが、どれくらいのレベルから
〉使うのでしょうか?? 
〉そのレベルまで上がったら、区切りとして購入するのも良いかな? 
〉と思ってるのですが…。

  英英辞書で、いくつか単語を引いてみて、定義の文がすっと頭に
 入ってきたら、使ってもいいと思います。例えばLongmanなら2000語内で
 全単語の定義が表現されているので、この基本2000語に十分なじむことが
 できていたら、使えるはずです・・・が、これがなかなかハードルが高いです。

 私は、中学生時代、Longman Active Study Dictionary of Englishを生徒全員が
 購入させられ、使うことを奨励されました。先生の志は高かったのだと思いますが
 全く使いこなせませんでした。単語の定義を書いてある英文が全然理解できず
 英英を引くのに英和を使うという始末です。それでも分からない。いまから思えば
 やさしい英文の蓄積が、全く足りなかったのです。

 古川さんが返答されていたように100万語は読んで、自分のなかにやさしい英語が
 いっぱいたまって、英英辞書の定義をちらっとみたとき「あーなるほどね!」と
 思えるようになったら使いどきと思います。英英辞書の定義を読むのに気合いがいる
 状態だと、せっかく読んでいるGRやPBの世界から、落っこちてしまいます。
 単語を調べるのに手間取って、物語の筋がおえなくなったらもったいないです。
「ぱっと読んですぐ分かるようになるのかな?」と思われるかもしれませんが、やさしい英語を
 蓄積していけば必ず抵抗はなくなります。

 100万語近くなったら(だいぶ英語がたまってきたなと思ったら)書店へいったときに、
 いろいろある英英辞書を見比べてみたらどうでしょうか。
 同じ語の定義でも 自分にしっくりくるもの、そうでないものがあります。相性がよさそうな
 英英辞書をみつけたら買っておいて、気が向いたときぱらぱら見てみるとよいと思います。
 イラストのページなどきれいで楽しいものも多いです。

 ちなみに私は電子辞書はSEIKO SR-8000(longman英英、英和、和英、シソーラスが入っている)
 を使っています。紙の辞書はLongman Dictionary of Contemporary Englishです。
 Collins COBUILD English Dictionaryも書店で見ていいなと思いましたが買っていません。
 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.