悩みって…

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/26(12:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3063. 悩みって…

お名前: たんぽぽのわたげ
投稿日: 2003/3/10(19:20)

------------------------------

私は、英語で書かれたお話を読んでみようなんて思ったこともない(読めるとは思ってなかった(^^;))ので、
もう、読めてお話がわかるだけで 超感動モノ! という感じで今楽しくてたまらないところです。
特に、見かけは簡単そうな、薄っぺらな感じのペンギンリーダーズよりも 
一見手強そうな黒い表紙のOBW1のほうが意外とやさしくて、語数が多いので時間はかかるけれども
その分お話の中身もあって楽しいし、こんなのが楽しめた、っていう自信にもなります。
グレイドごとにつくられてる本ってスゴイですネ〜。

私の購入歴は、
「スターターキット」+同レベル数冊 → 快読100万語!+SSS-1A → SSS-1B2 +「ほのぼのミステリーシリーズ」
です。「ほのぼの〜」はみかけによらず、難しくてびっくりしています(^^;;

悩みというのは 異様に読むのが遅いということです。
いままで読むことが楽しくてあまり気にしてなかったのですが、
11万語をこして、時間をはかってみたら PGR1の300語レベルの1300語の本に17分29秒かかってました。
PGR0の200語、1000語の本で8分50秒〜10分です。
今持ってるものを読んだら 2Aに行ってみたいなぁと思っていた気持ちが
「150〜200w/mで次のレベルへ」という先生のオ言葉の前に一挙にふにゃふにゃに…;;;
しかも 時間を測った時はあせりもあって、なんだかすっとばして読んだような、
お話を味わえてない感じがとてもするのです。
先生も「将来読書を楽しむなら分速200くらいになりたい」と書いていらっしゃいますが、
やはりスピードは大切なのでしょう?
いちいち日本語にしている感覚はなく、内容がわかっておもしろいというのに このスピードのなさは問題でしょうか?
読み方がまちがっているのでしょうか?
わかり方を落としても、たくさんの文に触れることの方が大事なのでしょうか。そうするとつまらなくなる気がするし…。
スピードがつくまで(つくのか…(汗)) このままこのレベルを読み続けた方がいいのでしょうか?
教えてくださ〜い!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.