Re: 初めまして、9千万語達成

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10127 // 時刻: 2024/11/23(06:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3060. Re: 初めまして、9千万語達成

お名前: Hank
投稿日: 2003/3/10(12:07)

------------------------------

酒井先生
さっそくのレスありがとうございます。
と書きましたけれども、通常なら早速ご返事を頂きありがとう
ございます。としか我々の年代にはビジネスメール風にしかかけません。
しかし先生をはじめ、皆さんe-mailでの応答(応酬)実にうまく
されているのに感心しております。 投稿(投書)したのは今回
が初めてです。 新聞、雑誌では投稿、投書といますけれども
e-mailではどのようにいうのでしょうか?
まずは入門を許可された(これもNHKの武蔵みたいなもので古語
ばっかりですが)ということでこれからもよろしくお願いします。
前回あまり長くなるので書きそびれましたが、日本にあってアメリカ
にないものは何だとお思いですか?
温泉です。
以前に英語を一日中シャワーの用に聞くとよいという方法がありましたが、
シャワーは体の中には入ってきません。 表面で全てはじきます。
温泉の中に入っているとじんわりとぬくもってきますが、多読も同じ
だと思います。 また投稿したのは今回が全く初めてですが、この
サイトが温泉のように感じられたからです。 初心者、困っている人
に暖かいアドバイスを皆さんがなされているのをみてお邪魔してみよう
かなという気持ちになりました。
それはさて置き、ご質問の件にお答えいたします。
〉ある会社とはどこでしょう?
〉SSSでは、各国の各出版社のランク分けを把握しておきたいと
〉考えております。ぜひお知らせください。

〉手元に5種類(5社)の本があります。 会社によってクラス分けがが下記
のようになっています。
1.Harper Trophy
An I Can Read Bookとして販売している。 Amelia Bedilia はこの会社
  のものでレベル2です。(sssも2)
   Level 1: Pre S-Grade 1 short,simple stories for the early reader
Level2: Grades1-3 High-interst stories with longer plpts and
language play for the developing reader
Level3:Grades2-4 simple chapters and more complicated plots
for the newly independent reader

2.Aladdin Paperbacks
READY-TO READ として販売されている。 読んだ本の一つはHenry and Mudge
  でレベル2です。(sssにはなし)
  PRE-Level1:Recognizing Words Word repetition,Famillar words and
phrases, Simple sentence
Level1:Starting to Read Simple stories,Increased vocabulary,
Longer sentence
Level2:Reading Independently More-complexstories,Varied sentence
Paragraphs and short chapters,
Level3:Reading Proficiently Rich vocabulary, More-chllenging
stories, Longer chapters

3.Scholastic Inc.
Hello Reader として販売されている。Invisible Inc はレベル4(sssは2)
  Level1:Preschool-Grade1 Ages3-6
  Level2:Kindergarden-Grade2 Ages5-7
  Level3:Grades1&2 Ages6-8
  Level4:Grades2&3 Ages7-9
4.DK Publishing Inc. With Dorling Kindesley Readers,children will
learn to trad-then read to learn, として販売されているレベル3の
  Anne Frankを読んだ。 With Eyewitness Readers,children will learn to read-then read to learnとして販売されているレベル4の Secrets of the  Mummiesを買った。
  Level1:Beginning to read Word repetition, Limited vocabulary,
and simple sentence, Picture dictionary boxs
Level2:Beggining to read alone Longer sentences and inreased
vocabulary, Information boxes full of extra fun facts,
Simple index
Level3:Reading alone More complex sentence structure, Infermation
boxes and alphabetical glossary, Comprehensive index
Level4:Proficient readers Rich vocabulary and challenging sentence
structure, Additional information and alphabetical glossary
, Comprephensive index
4.Random House
step3no Disney's Treasure Planet Pirates attack!を買った。
  Super Earry: Pre-reading skills. Parent and child canengagein "see and say" reading using the strong picture cues and the few simple words on each page. (Pre-Kindergarten)
Early: books let emergent readers tackle one or two short sentences
of large type per page.(Pre-Kinder)
Step1: books have the same easy to-read type as Early, but with more
words per page.(Pre-Grade1)
Step2: books offer longer and slightly more difficult text shile introducing contractions and clauses. Children are often drawn to our exiting natural science nonfiction titles at this level.(Grade1-3)
Step3: books present paragraphs,chapters,and fully developed plpt lines in fiction and nonfiction. (Grade2-3)
Step4: books feature thrilling nonfiction illustrated with exciting photographs for independent as well as reluctant readers.(Grade2-4)

〉エル・パソというのはぼくの頭の中では一歩先はメキシコという
〉田舎町です。通りには銃を腰につけたカウボーイが闊歩しているし、
〉サルーンからはメキシコ音楽のギターが聞こえてくる。(皆殺しの歌か?)

〉ほとんど雨がふらないので、山は岩山、砂漠で西部劇そのものです。現在気温
 は25度で半袖で今日はゴルフをしました。
 田舎町ですが、人口は80万人、メキシコ側のファーレスは100万人の町です。
 日本食もありますし、1200mの高地ですから湿度は低いので日本より快適です。

〉とんでもないです。楽しかった!
〉それに10万語または1000万語ごとの報告と約束してくださったような
〉気がしますが・・・

〉では、はるかエル・パソでも Happy reading!
 10万語単位に報告する予定にしています。
 それでは Happy reading!
追伸
  記号の使い方」、返信の仕方が」よく分かりませんので教えてください。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.