残念です(T_T)Re: 迎撃ありがとうございます!摂津富田

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(17:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 8609. 残念です(T_T)Re: 迎撃ありがとうございます!摂津富田

お名前: ミグ
投稿日: 2006/2/2(00:03)

------------------------------

〉>ミグさん
〉 果たして受験対策に特化した多読はあるのか? 色々と話して
〉みたかったのですが,またの機会に.
ぁっこさんの処の掲示読んでいただけたのですね!私も自分の考えを修正整理し深めるためにお話したかった(/_;)/~~残念ーそこでこの板で手短に自分の得意な例えで自説を披露させてもらいます。明日の肴(魚じゃありません!)にどうぞ(^O^)/

受験に限らず従来型の英語学習は精読です。これの対局が多読です。この関係は太平洋戦争時の戦艦と空母に酷似してます。それぞれの長所を一言で表すと戦艦は一標的に対す攻撃力投射能力に優れ(大艦巨砲)、空母は柔軟性に優れ搭載機と兵装を入れ替え如何なる標的にも対応可能であると言えます。これを精読と多読に置き換えると、受験という限られた戦場では精読は有効であり、多読は目標とする書籍(興味)によって如何なる目的にも有効であると言えます。
戦後、一定の有用性を認められつつも戦艦は自らを維持するコストの為に一戦を退き、柔軟性を発揮して空母が海の王者になりました。
受験用多読という表現は中身と容器が逆で、受験という戦場に対応するためにどのような装備(書物)をどのように運用するかの問題だと思います。運用とはリスニング、文法英作文問題にどのように活かすかという事です。
ミグ、英語難民ですので何割かは割り引いて考えてください!明日、オフ会で何か進展ありましたらミグ宛にレスください。

最後に、この板で無断で論争じみた掲示をした事、掲示板管理人に深くお詫びします(>_<)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.