Re: 【報告】池袋絵本の会 moka

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/29(05:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7411. Re: 【報告】池袋絵本の会 moka

お名前: moka
投稿日: 2005/7/22(08:00)

------------------------------

mokaです。(報告が遅くなってすみません。)

池袋絵本の会の皆様、本当にお世話になりました。
SSSの会に参加すると、どこに行ってもすぐうち解けて、何年来の友人のようにしゃべることができて不思議だなあと思います。
そしてあっという間に時が過ぎてしまうことは、どこに行っても同じですね。

さて、今回の一番の収穫は、Happyhopeさんの読み聞かせです。
中一の息子を、どうやって多読に誘い込んだらいいか、悩んでいた時でしたので、とても参考になりました。
あの本は、さっそくチェックです。
でも私は読み聞かせが苦手です。
音読は好きなのですが、音読と読み聞かせは全く違うものですね。
聞き手を引き込むような語り手になりたいと常々思っているのですが。
また機会がありましたら、ご指導ください。

さて、今回私がお持ちした本ですが、以下の3点です。

My Mama Had a Dancing Heart by Libba Moore Gray
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0531071421/qid=1121951161/sr=8-6/ref=sr_8_xs_ap_i6_xgl14/249-4411379-5668305

去年のタドキスト大会で紹介された本です。
皆さんご存じかと思いましたが、今回私が上京したメインの理由がクラシックバレエがらみのことだったので、ダンスものの本にしました。
福岡でこの本を紹介してから、My Mama Had a Cooking Heart.とか I don’t have a cooking heart. という使い方が定着しました。

The Library by Sarah Stewart
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0374443947/qid=1121951712/sr=1-1/ref=sr_1_26_1/249-4411379-5668305

これも、掲示板で話題になっていたので購入した本です。
私の大好きな一冊です。
絵本といっても子ども向きではありません。
今回は、酒井先生に読み聞かせしてもらいました。ラッキー!

What Colour Is Love by Joan Walsh Anglund
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0001933809/qid=1121952095/sr=1-1/ref=sr_1_18_1/249-4411379-5668305

この本は私が人生で最初に買った洋書です。
中学生か、高校生の時だったと思います。
イラストが可愛く、トレーシングペーパーで写し取り、刺繍をしたことを覚えています。さて、愛は何色でしょうか?

今回はまた、「絵」のことも参考になりました。
この画家と、この画家では、ブタの鼻の書き方が違うとか。(鼻の穴が縦とか、ハの字とか、高さがあるかとか、つぶれているとか)
茂みの葉っぱの書き方が人によって違うとか。
大人は、絵を字の補足としか考えないことがありますが、子ども達は本当によく、「絵を読んで」いますよね。
だから、最後に現れたTooth Fairy が実は最初のページから全ページに隠れているとか、わかるのだと思います。(ネタバレになるので、どの本かはナイショ。)
本を選ぶ時、もっと「絵」に注目しようと思いました。

地元でも、絵本の会をやりたいなあと思ったmokaでした。
みなさんどうもありがとうございました!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.